感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 19 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 19

書誌情報サマリ

書名

自信スイッチ 10歳からはじめるポジティブ習慣39

著者名 中島輝/著
出版者 インプレス
出版年月 2022.7
請求記号 14/00759/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630788893じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 14/00759/
書名 自信スイッチ 10歳からはじめるポジティブ習慣39
著者名 中島輝/著
出版者 インプレス
出版年月 2022.7
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-295-01493-5
分類 14682
一般件名 カウンセリング
書誌種別 じどう図書
内容紹介 自信スイッチを「オン」してみよう! 「イヤなことはくしゃくしゃポイ」「朝起きたらヤッター」…。自己肯定感の第一人者が、子どものために選び抜いた「一生を支える自信」が身につく毎日の習慣を紹介する。書き込み欄あり。
タイトルコード 1002210028311

要旨 子どもの素朴な疑問に、どうやって答えよう?発展的に対話を進め、論理的な思考へと導いていく。好奇心と探求心を高める教育。
目次 1 よく考える子どもを育てるために(教育をデザインし直す必要性
思考と学校カリキュラム
哲学―教育において失われた次元
子どものための哲学に関するいくつかの教育的前提)
2 子どものための哲学のねらいと方法(「子どものための哲学」の教育課程
教えるための方法論―価値の考察と実践における基準
哲学のディスカッションを導く)
3 実際の学校生活で思考スキルを生かすために(子どもが論理的に考えられるよう後押しする
道徳教育は哲学的な探求から切り離すことができるのか
子どものための倫理的探求における哲学的テーマ)
著者情報 リップマン,マシュー
 1923年生まれ。コロンビア大学で博士号を取得したのち、同大学およびモンクレア州立大学にて、哲学教員として子どもたちの思考力や対話力を育成する「子どものための哲学」と呼ばれる教育を行う。初等中等教育向けの教材や教員用の指導書、理論書を数多く執筆した。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シャープ,アン・マーガレット
 モンクレア大学でリップマンとともに「子どものための哲学」の普及・研究を主導し、いくつもの指導書を執筆。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オスカニアン,フレデリック
 リップマン、シャープとともに「子どものための哲学」の研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。