蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国語に関する世論調査 平成18年度 (世論調査報告書) 情報化時代と漢字使用
|
著者名 |
文化庁文化部国語課/[編]
|
出版者 |
国立印刷局
|
出版年月 |
2007.07 |
請求記号 |
8109/00004/06 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235088093 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
8109/00004/06 |
書名 |
国語に関する世論調査 平成18年度 (世論調査報告書) 情報化時代と漢字使用 |
著者名 |
文化庁文化部国語課/[編]
|
出版者 |
国立印刷局
|
出版年月 |
2007.07 |
ページ数 |
113p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
世論調査報告書 |
巻書名 |
情報化時代と漢字使用 |
ISBN |
4-17-196061-4 |
ISBN |
978-4-17-196061-5 |
一般注記 |
平成19年2月調査 |
分類 |
8109
|
一般件名 |
国語国字問題
情報と社会
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917044555 |
要旨 |
あれも、これも、“季節の味”をびん詰めに!―「もう一品のおかず」に、「お弁当」に、「おやつ」にも。「ひとつのびん」が、いろいろな料理に! |
目次 |
1 みずみずしさを詰め込んだ春のびん詰め(ふきのとうペースト ニラキムチ ほか) 2 暑い日にさっぱり食べたい夏のびん詰め(プラムソース 黒糖シロップ ほか) 3 実りの“味”をぎゅっと閉じ込めた秋のびん詰め(ベジパテ みょうがの甘酢漬け ほか) 4 ほっこりする味わい冬のびん詰め(ドライフルーツのスパイシーコンポート パテびん ほか) |
著者情報 |
こてら みや フードコーディネーター。料理家。京都・祇園生まれということもあり、子どもの頃より京料理、おばんざいに接して育つ。また、実家が西洋骨董店を営んでいるため、自然と食品やグラスにも興味を持つ。上京後、フードコーディネーターのアシスタントを経て独立。以来、料理制作、スタイリング等、食の総合的なコーディネーターとして活躍。とくにスパイスや香味野菜など、「香り」をいかした料理に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ