蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史と向き合う 日韓問題-対立から対話へ
|
著者名 |
朴裕河/著
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
3192/00602/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238090666 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伊藤博明 金山弘昌 新保淳乃 金沢文緒 松田隆美 伊藤博明 石井朗
哲学史入門1
千葉雅也/著,納…
迷宮のアルストピア : 新しきイマ…
京谷啓徳/著,荒…
官能の庭 : バロックの宇宙
マリオ・プラーツ…
ピクタ・ポエシス : ペトラルカか…
マリオ・プラーツ…
ベルニーニの天啓 : 一七世紀の芸…
マリオ・プラーツ…
新生のアルストピア : ジャンバッ…
足達薫/著,金山…
天国と地獄、あるいは至福と奈落 :…
杉山美耶子/著,…
エロスとタナトス、あるいは愉悦と戦…
富岡進一/著,小…
世界初のビジネス書 : 15世紀イ…
ベネデット・コト…
マニエーラ・イタリアーナ : ルネ…
マリオ・プラーツ…
天空のアルストピア : カラヴァッ…
木村太郎/著,太…
ネーデルラント美術の宇宙 : ネー…
杉山美耶子/著,…
メディアとファッション : トマス…
小野寺玲子/著,…
花の都フィレンツェ : 美食と美女…
金山弘昌/[著]…
憧憬のアルストピア : パラッツォ…
喜多村明里/著,…
ネーデルラント美術の精華 : ロヒ…
今井澄子/著,杉…
ランドスケープとモダニティ : ト…
大石和欣/著,富…
チョーサー『カンタベリー物語』 :…
松田隆美/著
光彩のアルストピア : レオナルド…
足達薫/責任編集…
デザインとデコレーション : ウィ…
荒川裕子/著,小…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3192/00602/ |
書名 |
歴史と向き合う 日韓問題-対立から対話へ |
著者名 |
朴裕河/著
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-620-32745-7 |
分類 |
3192101
|
一般件名 |
韓国-対外関係-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
なぜ日本の謝罪は、韓国に届かないのか-。慰安婦問題と元徴用工問題を取り上げ、日韓の対立の原因や背景を分析し、関係改善を提言する。『毎日新聞デジタル』連載を補足・修正。 |
書誌・年譜・年表 |
「慰安婦」「徴用工」問題関連年表:p294〜305 文献:p306〜317 |
タイトルコード |
1002210025921 |
要旨 |
親の死、配偶者の大病、定年退職、老化の進行、施設への入居…そのとき、「心」をどう保つか。 |
目次 |
第1章 60代―自分の「本義」を見つけ、実践する年代(ライフイベント「定年退職」 ライフイベント「継続雇用、再就職」 ほか) 第2章 70代―他者のサポートを受け入れ、世代継承性を考える年代(ライフイベント「仕事からの引退」 ライフイベント「心身の質的変化」 ほか) 第3章 80代―喪失を乗り越え、新たな未来展望を持つ年代(ライフイベント「自分または配偶者が要介護認定される、認知症になる」 ライフイベント「施設に入居する、子どもと同居する」 ほか) 第4章 90代〜知的好奇心を持ち続け、内在的生活圏を深める年代(ライフイベント「歩けなくなる」 ライフイベント「金銭管理を他者に委ねる」 ほか) |
著者情報 |
佐藤 眞一 1956年東京生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学研究分野教授、博士(医学)。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程を終え、東京都老人総合研究所研究員、ドイツ連邦共和国マックスブランク人口学研究所上級客員研究員、明治学院大学心理学部教授等を経て現職。前日本老年行動科学会会長。日本応用老年学会理事、日本認知症ケア学会代議員、日本老年精神医学会編集参与、日本老年社会科学会評議員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 マンテーニャのタロット
文化の伝承(translatio)と混淆(contaminatio)をめぐって
7-8
-
伊藤博明/著
-
2 一七世紀ローマのエジプトマニア
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ広場のオベリスクをめぐって
9-62
-
伊藤博明/著
-
3 ベルニーニとガリレオ
盛期バロック美術と科学革命の関係
63-102
-
金山弘昌/著
-
4 薬剤師は修道女
近世イタリアの医薬と処方箋
103-150
-
新保淳乃/著
-
5 一八世紀ヴェネツィアの舞台美術
ビビエーナ一族の革新とその影響
151-202
-
金沢文緒/著
-
6 珍品蒐集から絵画コレクションへ
一七世紀イングランドのイタリア旅行案内
203-234
-
松田隆美/著
-
7 アルストピアの圏域
歴史・社会・文化
235-238
-
伊藤博明/著
前のページへ