蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011654882 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN810/00008/ |
書名 |
国語の傾向と対策 昭和35年版 (大学入試対策シリーズ) |
著者名 |
塩田良平/共著
富倉徳次郎/共著
鳥居正博/共著
|
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
1959.7 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
大学入試対策シリーズ |
シリーズ巻次 |
3 |
分類 |
810
|
一般件名 |
国語科
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110118372 |
要旨 |
経済学的なものの見方、考え方を会得することを意図して執筆された、考える楽しさを存分に味わえる好評テキストの最新版。統計データと事例をアップデートし、現実の経済問題と関連させながら、ミクロ・マクロ経済学の基礎をわかりやすく解説。 |
目次 |
経済学とは何か 第1部 マクロ経済学(好況・不況はどうして決まるか 景気変動はなぜ生じるか 金利はどのように決まるか 円とドルの経済学 ほか) 第2部 ミクロ経済学(価格と市場メカニズム 需要は価格に敏感か 所得の上昇とエンゲル係数の低下 企業の供給行動を読む ほか) もっと経済学を知るために |
著者情報 |
辻 正次 1946年京都府に生まれる。1969年京都大学経済学部卒業。1976年スタンフォード大学大学院経済学Ph.D.現在、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科教授、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八田 英二 1949年京都府に生まれる。1971年同志社大学経済学部卒業。1977年カリフォルニア大学(バークレー)大学院経済学Ph.D.現在、同志社大学経済学研究科・経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ