感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナナメ読み日本文化論 名著25冊で読み解く日本人のアイデンティティ

著者名 中野明/著 大久保喬樹/監修
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.3
請求記号 3615/00464/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432168959一般和書一般開架 在庫 
2 2632093627一般和書一般開架 在庫 
3 2732024316一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932057694一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032050837一般和書一般開架 在庫 
6 守山3132230867一般和書一般開架 在庫 
7 天白3432075236一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00464/
書名 ナナメ読み日本文化論 名著25冊で読み解く日本人のアイデンティティ
並列書名 Masterpiece of Japanese culture theory
著者名 中野明/著   大久保喬樹/監修
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-331373-6
分類 3615
一般件名 日本   日本人   図書解題
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本文化とは何ぞや? 「茶の本」から「「かわいい」論」まで、教養としてぜひ押さえておきたい、日本文化論について書かれた本25冊を厳選。100文字要約と著者情報を付し、本の内容のあらましを紹介する。
タイトルコード 1001410114802

要旨 日本文化とは何ぞや―。本書で紹介する文化論の名著にふれることで、その答えが見えてくるでしょう。
目次 1 日本文化を世界に発信した三大名著(『武士道』新渡戸稲造―「坂の上の雲」の時代に書かれた日本精神の本質とは?
『茶の本』岡倉天心―一服の茶を飲みながら「虚」について考える ほか)
2 日本人のメンタリティを探る(『禅と日本文化』鈴木大拙―「ZEN」を世界に広めた禅の思想の入門書
『弓と禅』オイゲン・ヘリゲル―ドイツ人哲学者が弓の修行で体感した禅の思想とは何か ほか)
3 日本的風土の特質とは何か(『日本風景論』志賀重昂―日本の風景を見よ!これぞ世界に誇る日本の宝である
『風土』和辻哲郎―風土から解明する日本人の特性、日本文化の深層 ほか)
4 日本の美について考えてみた(『「いき」の構造』九鬼周造―おっ、イキだね。このイキの背後を哲学的に思索する
『陰翳礼讃』谷崎潤一郎―谷崎が見た東洋の神秘の本質、それは「陰翳」だった ほか)
5 日本人と日本社会を成立させるもの(『菊と刀』ルース・ベネディクト―西洋と日本の文化を「罪の文化」と「恥の文化」に分類した
『日本の思想』丸山真男―日本の思想構造は「タコツボ型」。その問題点とは? ほか)
著者情報 中野 明
 ノンフィクション作家。同志社大学非常勤講師。歴史・経済・情報の3分野で執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 喬樹
 1946年生まれ。東京女子大学現代教養学部人文学科日本文学専攻教授。東京大学教養学部フランス科、同大学院比較文学修士課程を経て、パリ第3大学に学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。