蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010191852 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3364/02057/ |
書名 |
「任せ方」の教科書 部下を動かし、成果を上げる!リーダーになったら必ず読む |
著者名 |
古川裕倫/著
|
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7973-8213-6 |
分類 |
3364
|
一般件名 |
人事管理
管理者(経営管理)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自分でやった方がはやい、任せ方がわからないといったリーダーの悩みを解決する「正しい仕事の任せ方」を伝授。若手リーダーや新任マネジャーが部下に仕事を任せるために必要な心構えからテクニックまでを紹介する。 |
タイトルコード |
1001410114080 |
要旨 |
リーダーは、仕事をしていないように見えるぐらいでちょうどいい。仕事は「完成形」を見せる、判断基準を決める、「任せる」と「丸投げ」の違いは?はじめて部下を持つリーダーからベテラン課長まで役に立つ! |
目次 |
序章 なぜ、「任せなければいけない」のか―「任せられない」リーダーの悩みは「任せる」ですべて解決する 第1章 「大きな舞台」を作る―任せるから、人は育つ 第2章 「信頼関係」を作る―メンバーからの信頼がチームの成果に直結する 第3章 任せる前に「完成形」を見せる―学ぶための近道は「マネ」をすることから 第4章 「判断基準」を作る―「上に確認します」「検討中です」をなくすためにやるべきこと 第5章 自分で考えさせ、任せたら待つ―「脱・指示待ち人間」を育てる教え方 第6章 「仕組み」を作る―効率を格段に上げるためのルール作り 第7章 チームの士気を上げる―飲みに行かなくてもできる時短コミュニケーション術 第8章 ワンランク上の任せ方―社内影響力の高め方 |
著者情報 |
古川 裕倫 1954年生まれ。早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産株式会社に入社し、エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室で23年間勤務。その間、ロサンゼルス、ニューヨークに通産10年駐在。2000年から2007年まで株式会社ホリプロの取締役を務める。現在、株式会社多久案代表、日本駐車場開発株式会社社外取締役、情報技術開発株式会社社外取締役。2008年から塾長として「世田谷ビジネス塾」(無料読書会+交流会)を定期的に開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ