感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国経済データブック チャイナ・パワーの実像に迫る

著者名 武力/著 石橋春男/監修 上野振宇/訳
出版者 科学出版社東京
出版年月 2013.7
請求記号 3322/00454/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236306262一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00454/
書名 中国経済データブック チャイナ・パワーの実像に迫る
著者名 武力/著   石橋春男/監修   上野振宇/訳
出版者 科学出版社東京
出版年月 2013.7
ページ数 235p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-907051-03-7
分類 33222
一般件名 中国-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境・雇用・金融・社会保障・貧富の格差…。2012年およびそれ以前の中国経済の発展状況をさまざまな切り口で解き明かすデータ総覧。中国研究・学習等に役立つ資料の出所一覧も掲載。
タイトルコード 1001310047530

要旨 北は北海道を開拓した伊達家から、南は維新の原動力となった薩摩の島津家まで、日本各地の最後の藩主と姫君たちのエピソードを稀少な古写真とともに紹介。またそれぞれの人物の生涯を詳細に解説し、テキストとビジュアルの両面からその生き様に迫る。
目次 1章 徳川家・松平家―姫君たちの幕末維新(大奥に送り込まれた島津の姫君―十三代将軍:徳川家定 御台所:篤姫
落魄の将軍に尽くした女たち―十五代将軍:徳川慶喜 義祖母:直子/御台所:美賀子
天下に示した「徳川の妻」の気概―御三家紀伊徳川家:徳川茂承 正室:則子
銃弾に身をさらした宮家の姫君―御三家水戸徳川家:徳川斉昭 正室:吉子
篭城戦に立ち向かわせた容保への淡き恋心―御家門会津松平家:松平容保 義姉:照姫
英主の愛を独占した“あばた”の姫君―後家門越前松平家:松平春嶽 正室:勇姫)
2章 大名家―激動の時代を生き抜いた藩主と姫君たち(婚姻に賭けられた南部家再興の夢―陸奥国盛岡藩:南部利剛 息女:郁子
早世の夫と婚家に捧げた長い半生―羽後国秋田藩:佐竹義睦 正室:悦子
不毛の大地に挑んだ仙台藩最後のお姫様―陸奥国仙台藩:伊達慶邦 実妹:保子
戦火を逃れ六十キロの米沢逃避行―陸奥国二本松藩:丹羽長国 正室:久子
松江から遠路嫁いだ五歳の姫君―下総国佐倉藩:堀田正倫 正室:吉子
脱藩大名忠崇をめぐる四人の女たち―上総国請西藩:林忠崇 正妻:チヱ
開明国に学んだ藩主に嫁いだ姫君たち―信濃国上田藩:林忠崇 正妻:チヱ
内助の功を発揮した鹿鳴館の名花―美濃国大垣藩:戸田氏共 正室:極子
夫への揺るがぬ信頼で乗り越えた危機―周防・長門国長州藩:毛利元徳 正室:安子
幕末の政治情勢に翻弄された二人の藩主夫人―土佐国土佐藩:山内豊範 夫人:俊/栄
ヴィクトリア女王にも謁見した社交界の華―肥前国佐賀藩:鍋島直大 正室:胤子
若き双肩にかかる島津家七百年の重み―薩摩国薩摩藩:島津忠義 正室:〓[U6]{6690}(てる)姫)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。