感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

温室草花の作り方

著者名 石井勇義/著
出版者 誠文堂
出版年月 1930.06
請求記号 S627/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107849046版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S627/00044/
書名 温室草花の作り方
著者名 石井勇義/著
出版者 誠文堂
出版年月 1930.06
ページ数 271p
大きさ 19cm
一般注記 価格:1円50銭
分類 62717
一般件名 花卉-栽培   施設園芸
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940064777

要旨 「ドウシテ、パパチャン、ドウシテ?」イタリアの作家・詩人・劇作家であるダーチャ・マライーニ。民族学者の父・フォスコ・マライーニとともに一家で来日、2歳から9歳までを日本で過ごし、終戦までの約2年間、名古屋の強制収容所でのあまりにも苛酷な飢えや寒さを経験する。フェミニズム、68年の「異議申し立て」の旗手として時代を駆け抜けてきた作家の原風景となった“もうひとつの物語”。
目次 ダーチャ・マライーニと父と妹の著書と母のノート
マライーニ家の人たち
小さな旅人
日本
札幌
宮沢レーン事件
京都
「さようなら、京都」
“もうひとつの物語”―天白の収容所
東南海地震と名古屋空襲
広済寺
再会と帰国
その後のマライーニ家の人たち
痩せっぽちの少女
『ヴァカンス』後のダーチャ・マライーニの作品
著者情報 望月 紀子
 東京外国語大学フランス科卒業。イタリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。