感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ若者は保守化したのか 希望を奪い続ける日本社会の真実  (朝日文庫)

著者名 山田昌弘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.3
請求記号 360/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630358028一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 360/00031/
書名 なぜ若者は保守化したのか 希望を奪い続ける日本社会の真実  (朝日文庫)
著者名 山田昌弘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.3
ページ数 249p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 や36-1
ISBN 978-4-02-261824-5
一般注記 「なぜ若者は保守化するのか」(東洋経済新報社 2009年刊)の改題,加筆修正
分類 3604
一般件名 社会問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 2000年代に入って、仕事や消費行動、結婚や恋愛などさまざまな分野で若者が保守化していく様相を取り上げて、その背景要因に、日本の硬直した労働や家族に関する制度・慣習があることを論じる。終論を加えて文庫化。
タイトルコード 1001410108172

要旨 著者は、高望みしない若者たちを表す「さとり世代」といった言葉が生まれるのに先んじて、保守化する若者世代の傾向を喝破していた。現実と社会制度や意識の間に横たわる様々なひずみが、若者の希望を削いでいる日本の実情に警鐘を鳴らす。書き下ろしの現状分析つき。
目次 序論 若者の「失われた25年」(保守化する日本の若者意識
若者にとっての「失われた25年」 ほか)
第1部 若者が危ない(消費もできなくなった若者の不安
若者の希望を潰す新卒偏重の採用 ほか)
第2部 先送りされる格差・少子化問題(若者が希望を持てる社会をつくれるのか
オランダモデルから学ぶこと ほか)
終論 若者はどこへ向かうのか(ますます深まる「希望格差社会」
保守化する若者と夢の世界に生きる若者 ほか)
著者情報 山田 昌弘
 1957年東京都生まれ。81年東京大学文学部卒。86年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授。専門は家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。