感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニッポン「酒」の旅 (新書y)

著者名 山内史子/著
出版者 洋泉社
出版年月 2015.3
請求記号 5967/00572/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630375345一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5967/00572/
書名 ニッポン「酒」の旅 (新書y)
著者名 山内史子/著
出版者 洋泉社
出版年月 2015.3
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 287
ISBN 978-4-8003-0519-0
分類 5967
一般件名   料理   酒場
書誌種別 一般和書
内容紹介 八戸の横丁、京都の裏路地、名古屋の隠れ家…。取材で、プライベートで全国をまわり、正直に「旨い!」と思った酒の銘柄と飲み方、その酒が飲める安くて旨い店を、酒に関するうんちくとともに厳選紹介。
タイトルコード 1001410106368

要旨 八戸の横丁、京都の裏路地、名古屋の隠れ家…取材で、プライベートで、全国をまわり、正直に「旨い!」と思った酒の銘柄と飲み方、その酒が飲める安くて旨い店を酒に関するうんちくとともに厳選紹介。酒選びに役立つ日本酒の知識から、呑み鉄の極意まで、酒を介して、その地を知る!美味しい酒旅案内。
目次 序章 旅に役立つ!酒の知識(日本酒のキソ知識編
旅先での店選び編)
第1章 旨し酒を求めて東奔西走(青森で銘酒「田酒」をたっぷりと
弘前で美酒三昧/青森県一の酒どころ津軽
八戸の横丁巡りはほろ酔い幸せの迷い道 ほか)
第2章 酒蔵で呑む!(神奈川県茅ヶ崎市・熊澤酒造
山梨県北杜市・山梨銘醸
福岡県久留米市・若竹屋酒造場 ほか)
第3章 呑み鉄のススメ(東京駅は迷えるパラダイス
駅弁には「八海山」を!
旅先の色に染まって酒と駅弁を選ぶ ほか)
第4章 旅前から終わりまで、徹頭徹尾酒を思う(美味なる情報は酒販店にあり
博多駅ビル内で出発ぎりぎりまで呑む
空港にも酒愛を広めたい ほか)
第5章 呑む前にも美味を(東北の旨し麺は朝のはじまりを健やかに彩る
日中の麺は夜の活力のもと
小腹満たしから酒のアテまで幅広く活躍する餃子 ほか)
著者情報 山内 史子
 1966年生まれ。紀行作家。青森県青森市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒業。英国ペンギン・ブックス社でプロモーションを担当した後に独立。国内外の史跡や物語の舞台を巡りつつ、旅先で美味美酒を満喫している。日本酒や焼酎の特集、酒蔵訪問など、食の専門誌『dancyu』(プレジデント社)ほか各誌の酒、食関連記事にも数多く携わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。