感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百貨店の展覧会 昭和のみせもの1945-1988

著者名 志賀健二郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3
請求記号 7069/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237298161一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893 2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7069/00245/
書名 百貨店の展覧会 昭和のみせもの1945-1988
著者名 志賀健二郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-480-86458-1
分類 7069
一般件名 美術展覧会-歴史   百貨店-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後、都心の各百貨店は競うようにして文化的な催し物に取り組んだ。国宝級の美術品、ニュースや事件、文学者、漫画、昆虫、生け花…。戦後カルチャーを創りだした百貨店展覧会の歩みから、昭和という一時代をふり返る。
タイトルコード 1001710102687

要旨 『秘密の花園』から『百年の孤独』まで。紫式部から村上春樹まで。一生に一度は読みたい古今東西の名作120冊への招待状。
目次 少女の時間
少年の日々
恋を知るとき
情念の炎に身をこがして
家族の肖像
いのちの根源を見つめて
旅に招かれて
方法の探究
奇想のたのしみ
短篇集を味わう
これぞクラシック
著者情報 小池 昌代
 1959年東京生まれ。詩人・作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芳川 泰久
 1951年埼玉生まれ。早稲田大学文学学術院教授(フランス文学・文芸批評)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 邦生
 1946年東京生まれ。大東文化大学文学部教授・作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。