蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210928875 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
671/00036/1 |
書名 |
新・不正競争防止法概説 上巻 第3版 |
著者名 |
小野昌延/著
松村信夫/著
|
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
21,398p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-417-01798-1 |
分類 |
6713
|
一般件名 |
不正競争防止法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
重要な判決例や図版類を数多く採り入れ、不正競争防止法の実務を浮き彫りにした本格的概説書。平成30年法改正に対応し判例などを全面的にリニューアルした第3版。 |
タイトルコード |
1002010051417 |
要旨 |
スクープ戦争の裏側で何が起こっていたのか?名物編集長はいかにしてスクープをものにしたのか。その取材テクニックと後日談など、創刊以来最高発行部数一五〇万部の金字塔を打ち立てた「日本一危険な編集者」が、「雑誌ジャーナリズムを死なせるわけにはいかない」という悲壮な決意のもと、これまで話せなかった内幕をすべて明らかにする。 |
目次 |
第1章 「危険な編集者」の交遊録(昭和の三大スーパースターとの出会い 私の編集者人生を変えたスターたち) 第2章 週刊誌が元気だった時代(私が見た戦後凶悪犯罪の真実 私が見た戦後政治の真実 わが編集者人生「最大の危機」) 第3章 第五代『フライデー』編集長(「日本一危険な編集長」の誕生 私が立ち会った「冷戦終結」の現場 わが闘争) 第4章 第一八代『週刊現代』編集長(仇敵・小沢一郎との戦い 「ヘア・ヌード」の時代 私の雑誌ジャーナリズム論) 第5章 編集者人生最大の「独占スクープ」(「坂本堤弁護士一家殺害事件」の実行犯独占インタビュー 麻原彰晃被告の自白調書全文一挙公開) 第6章 インターネットとジャーナリズム(『Web現代』の創刊 「無人の荒野」を突っ走れ ほか) 特別対談 元木昌彦×佐野眞一「雑誌ジャーナリズムの“危機”を語る」(『週刊朝日』連載打ち切り問題に見る週刊誌の危機 百田尚樹氏をノンフィクション 「人間」を描けなくなった週刊誌) |
著者情報 |
元木 昌彦 1945年新潟県生まれ。早稲田大学商学部卒。1970年講談社入社。月刊「現代」、「婦人倶楽部」、「週刊現代」を経て、1990年「FRIDAY」編集長。1992年から1997年まで「週刊現代」編集長・第一編集局長、1999年オンラインマガジン「Web現代」創刊編集長。2006年講談社を退社し、2007年「オーマイニュース日本版」編集長・代表取締役を経て、現在は出版プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ