感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A知っておきたい天皇のいま・むかし (シリーズ世界と日本21)

著者名 歴史教育者協議会/編
出版者 学習の友社
出版年月 2007.03
請求記号 2884/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531412100一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4639068396一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00274/
書名 Q&A知っておきたい天皇のいま・むかし (シリーズ世界と日本21)
著者名 歴史教育者協議会/編
出版者 学習の友社
出版年月 2007.03
ページ数 183p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ世界と日本21
シリーズ巻次 29
ISBN 4-7617-1231-7
ISBN 978-4-7617-1231-0
分類 28841
一般件名 天皇-歴史   天皇制
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916081132

目次 第1部 災害発生前・直後の心理や行動(「わがこと意識」を身につけよう―防災を意識的に学ばなければならないわけ
「自分が助かる」ことから考えよう―死なない・ケガをしないためのイメージづくり
なぜ人は逃げないのか―「バイアス」という人間特性を理解する)
第2部 災害発生から10年間の心理や行動(「心のブレーカー」を上げよう―災害過程(1)失見当
「救助・救出」は自分たちでという現実を直視しよう―災害過程(2)被災地社会の成立
「避難所」は被災者にとってどんな存在かを知ろう―災害過程(3)災害ユートピア
「新しい日常」を取り戻そう―災害過程(4)現実への帰還
「長く続く生活再建」を乗り越えよう―災害過程(5)創造的復興)
第3部 来たるべき災害に向けて(「心を保つ・支える」ための原理と方法を学ぼう―ストレスと心のケア
「過去の災害を未来の防災へ」生かそう―防災教育の最前線)
著者情報 木村 玲欧
 兵庫県立大学環境人間学部/大学院環境人間学研究科准教授。1975年東京都生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、京都大学大学院情報学研究科修士課程、同博士後期課程修了、博士(情報学)(京都大学)。認定心理士、専門社会調査士。名古屋大学大学院環境学研究科助手・助教等を経て現職。専門は防災心理学、防災教育学、社会調査法。主な委員は、内閣府・防災教育チャレンジプラン実行委員会委員、関西広域連合・関西広域防災計画策定委員会委員、東京大学地震研究所・首都直下地震の地震ハザード・リスク予測のための調査・研究運営委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。