感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界十二支図案集

著者名 渡辺素舟/編著
出版者 技報堂出版
出版年月 1978
請求記号 N727/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231238353一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柘植雅義 渡部匡隆 二宮信一 納富恵子
378
特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N727/00006/
書名 世界十二支図案集
著者名 渡辺素舟/編著
出版者 技報堂出版
出版年月 1978
ページ数 232p
大きさ 22cm
一般注記 図版あり
分類 727
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410119534

要旨 特別支援教育の最前線はチャレンジの連続ですが、しっかりとした障害理解を身につけ、目指す理念と支える制度の仕組みを知ることが、確かな問題解決を可能にします。すべての教師が備えるべき基本的な知識と心構えがコンパクトに集約した入門テキスト。
目次 第1部 特別支援教育の理念とシステム(理念と基本的な考え
教育の歴史と現行制度
支援システムの構築と法的整備
特別支援教育コーディネーター
個別の指導計画と個別の教育支援計画)
第2部 子どもの理解と指導・支援(LD・ADHDの理解と指導・支援
自閉症スペクトラムの理解と指導・支援
情緒障害・言語障害の理解と指導・支援
知的障害の理解と指導・支援
肢体不自由・病弱・身体虚弱・重複障害の理解と指導・支援
視覚障害・聴覚障害の理解と指導・支援
その他の多様な状態を併せもつ子どもの理解と指導・支援)
第3部 保護者や関係機関との連携(保護者との連携
専門機関や地域との連携
早期発見・早期支援と連携
進学支援・就労支援と連携)
著者情報 柘植 雅義
 筑波大学人間系障害科学域教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 匡隆
 横浜国立大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二宮 信一
 北海道教育大学教育学部釧路校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
納富 恵子
 福岡教育大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 孤高のカリスマ、奇跡のケミストリー   前編   極めた者だけがたどり着く世界がある   10-25
小泉 純一郎/述 YOSHIKI/述
2 孤高のカリスマ、奇跡のケミストリー   後編   極めた者だけがたどり着く世界がある   214-221
小泉 純一郎/述 YOSHIKI/述
3 監督と役者   似ていて違う2つの職業   28-38
仲代 達矢/述 高橋 由伸/述
4 男が引き際を考える時   野球にとっての美しさ   39-47
さだ まさし/述 石川 雅規/述
5 サッカーはエンターテインメントだ!!   フィールドという劇場   48-59
小柳 ルミ子/述 槇野 智章/述
6 モーニングショーは闘技場だ   不仲説の真相   60-67
羽鳥 慎一/述 長嶋 一茂/述
7 レジェンドはレジェンドを知る   前編   極めたから見える世界がある   68-79
山本 昌/述 武 豊/述
8 レジェンドはレジェンドを知る   後編   極めたから見える世界がある   120-135
山本 昌/述 武 豊/述
9 リーダーの大局観   組織のためには改革が不可欠   82-92
川淵 三郎/述 倉本 昌弘/述
10 すなわち、大谷翔平はディープインパクトである   指導者の心がまえ   93-102
池江 泰郎/述 栗山 英樹/述
11 女子アスリートの指導法   女子の指導は恋愛に近い?   103-111
栄 和人/述 佐々木 則夫/述
12 選手を動かす組織の力   破壊しながら創造する   112-119
岩出 雅之/述 古田 敦也/述
13 競技に生きる“女子力”とは?   いいプレーを見せてこそプロ   138-148
大林 素子/述 藤田 菜七子/述
14 レフティー“あるある”   クラブセットは店に1つだった、後ろ姿でアイツは左と分かる   149-157
羽川 豊/述 野村 弘樹/述
15 「勝負を裁く」技術   井野「審判は黒子じゃない」、庄之助「行司は相撲をみるな」   158-168
木村 庄之助/述 井野 修/述
16 料理と野球の共通点   ポジティブにひねくれろ!   169-175
笠原 将弘/述 デーブ大久保/述
17 団塊の風雲児   波乱万丈のケミストリー   178-187
江本 孟紀/述 せんだ みつお/述
18 鉄人のボディ&ソウル   ベテランでも若くても辛いのは同じ   188-194
折茂 武彦/述 大野 均/述
19 若き天才アスリートが挑む、それぞれの東京五輪   異次元を超えていけ   195-205
白井 健三/述 勝 みなみ/述
20 にゃんにゃん秘話   猫は敏感…反応を見ると地震の大きさが分かる   206-213
星 奈津美/述 川上 麻衣子/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。