蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
坪内逍遥 人とその芸術
|
著者名 |
本間久雄/著
|
出版者 |
松柏社
|
出版年月 |
1959 |
請求記号 |
S910/00801/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010404206 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S910/00801/ |
書名 |
坪内逍遥 人とその芸術 |
著者名 |
本間久雄/著
|
出版者 |
松柏社
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
分類 |
910268
|
個人件名 |
坪内逍遙
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940034706 |
要旨 |
没後30年、人目に触れることのなかった木村伊兵衛のカラー作品「パリ」は、撮影から半世紀、アルル国際写真フェスティバル出品を機に、国際的にも再評価の声が高まった。本書には、幻のカラー作品170点を集大成した大型写真集『木村衛兵衛のパリ』より78点をセレクションし収録。 |
著者情報 |
木村 伊兵衛 1901年、東京・下谷生まれ。1930年、ライカを入手し、花王石鹸の広告写真でプロフェッショナルとしての活動を開始。雑誌『光画』に発表した東京の下町のスナップショットと、「ライカによる文芸家肖像写真展」で頭角をあらわす。以後、「ライカ使いの名手」として戦前・戦後を通じて活躍。1950年、日本写真家協会初代会長に就任。アマチュアの指導者としても、土門拳とともに「リアリズム写真運動」を推進。1954年、芸術選奨を受賞。また訪中写真家代表団団長として国交回復前後の中国を訪問。1974年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ