感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

防空艦 航空機に対する有効な兵器となりえたか  (光人社NF文庫)

著者名 大内建二/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2015.1
請求記号 556/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236649638一般和書2階書庫 在庫 
2 2632099749一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大内建二
軍艦-歴史 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 556/00190/
書名 防空艦 航空機に対する有効な兵器となりえたか  (光人社NF文庫)
著者名 大内建二/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2015.1
ページ数 234p
大きさ 16cm
シリーズ名 光人社NF文庫
シリーズ巻次 おN-865
ISBN 978-4-7698-2865-5
分類 5569
一般件名 軍艦-歴史   世界大戦(第二次)
書誌種別 一般和書
内容紹介 高速で飛来する航空機に対し、高角砲と機銃を駆使して艦船はいかに戦ったのか。第二次世界大戦で英米日でのみ実用化した「防空艦」について、その構想や実際の姿、そして実戦での働きを、図版と写真を交えて詳解する。
タイトルコード 1001410083967

要旨 高速で飛来する航空機に対し、高角砲と機銃を駆使して艦船はいかに戦ったのか。圧倒的な数を集中させた雷爆撃を行なう敵機を迎え撃つ特異な艦艇。英米日で実用化された「防空艦」の実態を図版と写真で詳解する。
目次 第1章 防空艦構想
第2章 具体化された防空艦
第3章 艦載対空火器の進化
第4章 電波兵器の装備と装置
第5章 艦隊の防空陣形
第6章 現代の防空艦構造
著者情報 大内 建二
 昭和14年、東京に生まれる。37年、立教大学理学部卒業後、小野田セメント株式会社(後の太平洋セメント株式会社)入社。中央研究所、開発部、札幌支店長、建材事業部長を歴任。平成11年、定年退職。現在、船舶・航空専門誌などで執筆。「もう一つのタイタニック」ど第4回海洋文学大賞入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。