蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011616329 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
管理者(経営管理) コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN596/00127/ |
書名 |
栄養の知識と料理の実際 (家の光生活シリーズ) |
著者名 |
有本邦太郎/著
森本喜代/著
|
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
1961.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
家の光生活シリーズ |
シリーズ巻次 |
6 |
分類 |
49855
|
一般件名 |
栄養
料理
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110082929 |
要旨 |
組織のなかで人と人をつなぐシステム、コミュニケーション。そのコミユニケーションを円滑にする「三大栄養素」が視覚、聴覚、触覚です。部下をもつあなたと共に、その最善の処方を考えます。 |
目次 |
プロローグ 「やる気がある・ない」では、これだけ違う 第1章 デキる上司は、優れた心理学者である 第2章 部下のやる気の前に、上司のあなたはOKか? 第3章 やる気アップ。対話で「心の栄養」にアプローチ 第4章 自分でできる「やる気が出る心のヒント」 第5章 自分でできる「やる気が出る体のヒント」 |
著者情報 |
竹内 令優 名古屋心理センター所長。臨床発達心理士、シニア産業カウンセラー。1951年、熊本県天草市に生まれる。明星大学人文学部心理教育学科卒業、同大学院教育学修士課程修了(臨床発達心理学)。産業カウンセラー・心理カウンセラー歴40年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ