感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての非破壊検査 (はじめての溶接シリーズ)

著者名 荒川敬弘/著 笠井尚哉/著
出版者 産報出版
出版年月 2018.12
請求記号 566/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237668124一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 566/00199/
書名 はじめての非破壊検査 (はじめての溶接シリーズ)
著者名 荒川敬弘/著   笠井尚哉/著
出版者 産報出版
出版年月 2018.12
ページ数 229p
大きさ 21cm
シリーズ名 はじめての溶接シリーズ
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-88318-234-3
分類 5666
一般件名 溶接   非破壊検査
書誌種別 一般和書
内容紹介 構造物の寿命延伸や新素材の活用に対して、より重要性を増してきている非破壊検査。その役割から、超音波深傷試験の基礎・実践、放射線透過試験、過電流深傷試験まで、非破壊検査の全体像をわかりやすく説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p224
タイトルコード 1001810080512

要旨 章立て:序章として明治・大正前半期をまとめる。1930年代以降、10年間を一区切りとし、第1章から第7章まで各ジャンルを論じ、各章の冒頭にその時代状況と芸術のかかわりについて解説。終章として2000年代にも触れる。「美術」を中心に幅広く芸術ジャンルを扱い、解説。ジャンルは、美術、版画、イラストレーション、写真、工芸、デザイン、ミュージアム建築、実験映像・アニメーション・マンガ、いけばな、パフォーミングアーツ、書の11項目。各章本文は作家を中心に名鑑的に扱い、作家紹介は略歴と掲載作品の解説を主とし、カラー図典として活用できるように構成。巻末に「資料編」として、年表、図版リスト、人名索引他を付す。
目次 序章 開国から1920年代
第1章 1930年代
第2章 1940年代
第3章 1950年代
第4章 1960年代
第5章 1970年代
第6章 1980年代
第7章 1990年代
終章


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。