感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

YOKOGAWAグループ社会・環境報告書 2006  持続可能な社会の構築のために

出版者 横河電機
出版年月 2006.09
請求記号 535/00111/06


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234951648一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 535/00111/06
書名 YOKOGAWAグループ社会・環境報告書 2006  持続可能な社会の構築のために
出版者 横河電機
出版年月 2006.09
ページ数 35p
大きさ 30cm
分類 535
一般件名 横河電機   企業の社会的責任
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916053782

要旨 私たちの地球はどんな星か。豊かな海と大気を備え、多くの生命が暮らす地球は、どのように作られたのか。地震・津波はなぜ起こるのか。予知はできるか。気候変動・エネルギー問題をどう考えるか―。広範なテーマを総合的・体系的につなぎ合わせ、地球科学の基礎を1冊でコンパクトに解説した、大人の教科書。
目次 第1章 地球はどんな星か(太陽系
地球の大気と表層環境
地球の内部をのぞく)
第2章 地球はこうしてつくられた(宇宙の塵から誕生
海が地球を変えた
生命の織り成す世界
固体地球表層部の変遷
地球内部の活動)
第3章 地震と噴火に備える(地震と噴火はどんな現象か
地震と噴火が起こす災害
予知と防災のどう取り組むか)
第4章 地球環境で暮らす(大気の運動
大気の運動がもたらす気象現象と気象災害
気候変動と人類の未来)
著者情報 井田 喜明
 1941年、東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業、同大学院理学系研究科地球物理博士課程修了。マサチューセッツ工科大学、東京大学物性研究所、同海洋研究所、同地震研究所、姫路工業大学(2004年度から兵庫県立大学)などで研究・教育に携わりながら、日本火山学会会長、火山噴火予知連絡会会長なども務める。現在はアドバンスソフト株式会社研究顧問。東京大学名誉教授。兵庫県立大学名誉教授。専門は固体地球物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。