感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球王国の成立 上  日本の中世後期と琉球中世前期  (シリーズ沖縄史を読み解く)

著者名 来間泰男/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.12
請求記号 219/00445/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238226096一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00445/1
書名 琉球王国の成立 上  日本の中世後期と琉球中世前期  (シリーズ沖縄史を読み解く)
著者名 来間泰男/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.12
ページ数 16,363p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ沖縄史を読み解く
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-8188-2362-4
分類 2199
一般件名 沖縄県-歴史   日本-歴史-南北朝時代   日本-歴史-室町時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 九州の南端から台湾につながる島々の一角に、「琉球王国」が成立した。なぜ琉球は「国家」になったのか。14〜15世紀前半の日本史と沖縄史を描く。上は、14世紀を中心に論じる。
タイトルコード 1001410079089

要旨 時は倭寇の時代。明・朝鮮が生まれ、日本史は南北朝の内乱から室町時代に/そのなかに沖縄史も取り込まれていく。
目次 第1章 天皇権力の復活と内乱(一四世紀)(建武の新政から南北朝内乱へ(一四世紀前半)
安定に向かう室町幕府(一四世紀後半)
一四世紀の東アジア
一四世紀の東南アジア
南北朝の内乱・室町幕府と九州
一四世紀の九州と南の島々)
第2章 「舜天王統」と「英祖王統」(一二〜一四世紀)(琉球王府の正史と「琉球古代」
天孫氏二五代のこと
舜天王統と為朝渡来伝説
英祖とその「事績」)
第3章 倭寇の時代(一四〜一五世紀)(倭寇とは何か
倭寇の展開過程
九州と倭寇
琉球と倭寇)
第4章 「三山の分立と抗争」(一四世紀)(正史による「三山の分立と抗争」
伊波普猷の「三山分裂否定・三山形成」論をめぐって
「三山分立・抗争」論への疑問の提起
「三山統一」とは)
著者情報 来間 泰男
 1941年那覇市生まれ。1970‐2010年沖縄国際大学。現在は名誉教授。著書に『沖縄県農林水産行政史 第1・2巻』(農林統計協会、九州農業経済学会学術賞を受賞)、『沖縄経済の幻想と現実』(日本経済評論社、伊波普猷賞を受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。