感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カウンターパンチ 16世紀の活字製作と現代の書体デザイン

著者名 フレット・スメイヤーズ/著 山本太郎/監修 大曲都市/訳
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2014.12
請求記号 749/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236556957一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フレット・スメイヤーズ 山本太郎 大曲都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 749/00145/
書名 カウンターパンチ 16世紀の活字製作と現代の書体デザイン
著者名 フレット・スメイヤーズ/著   山本太郎/監修   大曲都市/訳
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2014.12
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86463-019-1
原書名 原タイトル:Counterpunch 原著第2版の翻訳
分類 74941
一般件名 活字-歴史   レタリング-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 16世紀のパンチカッティング(活字父型彫刻)はどんな技術か。それ以前の技術との関係は。活字製造技術の進歩の過程でどのように衰退していったのか。現役のデジタル書体デザイナーが過去の技術を実践的な視点で掘り下げる。
書誌・年譜・年表 文献:p210〜211
タイトルコード 1001410073676

要旨 16世紀の活字父型彫刻師の仕事に焦点をあて自らの体験と記重な資料により過去から未来へ、時空を超える活字の冒険譚。美しい文字、心地よい誌面づくりを探究するスメイヤーズの名著、待望の初翻訳!
目次 基本的な事柄
活字父型彫刻を取り巻く状況
16世紀の活字父型彫刻
活字父型彫刻と活字の働き
未来へ
補遺
著者情報 スメイヤーズ,フレット
 オランダ人の書体デザイナー、教師、作家。アーネムの美術学校を卒業後、文書複写機を取り扱うオセ社にタイポグラフィ・アドバイザーとして入社、デザイン団体クアドラートの創設メンバーとなり、のちに同名の書体Quadraatをリリース。他に手がけた書体はArnhem、Fresco、Sansa、Custodia、Ludwigで、これらは2002年に自身が設立したOurTypeからリリースされている。2001年にはヘリットノールツァイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 太郎
 武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。株式会社モリサワに入社。1992年アドビシステムズ株式会社に入社。現在、同社Japan R&D所属、日本語タイポグラフィ・シニアマネージャーとして、日本語フォントの開発及び関連技術の開発に従事。タイポグラフィ学会会長(2010年より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大曲 都市
 書体デザイナー。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科を卒業後、英国レディング大学のMA書体デザインコースを修了し、モノタイプ社の書体デザイナーとしてロンドンで活動。欧文以外にもキリル文字、ギリシャ文字、モンゴル文字など多数の文字の書体を設計する。製作書体にレディング修了制作のMarcoやモノタイプ社のMetro Novaなどがあり、後者は2014年ニューヨークのTDC賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。