蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210388682 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N674-4/00728/ |
書名 |
展示学事典 |
著者名 |
日本展示学会「展示学事典」編集委員会/編集
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1996 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-324-03881-3 |
分類 |
6744
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009510033654 |
要旨 |
クスリの大量投与、医者によって食い違う診断、患者の都合にあわせたウソだらけの診断書…何が本当で何がウソなのか?ベテラン精神科医が医療のカラクリをわかりやすく説明しながら、疑問・批判に答えます!「名医」と「迷医」の見分け方、賢い活用方法などのヒントが満載。 |
目次 |
第1章 精神科の賢いかかり方、知っていますか? 第2章 その診断、正しいですか? 第3章 診断書はウソをつく!? 第4章 クスリでこころが治るのか? 終章 精神科医と上手に付き合う10箇条 |
著者情報 |
藤本 修 1951年、大阪府生まれ。大阪大学医学部卒業後、精神科医として、大阪大学医学部附属病院精神神経科、関西労災病院神経科に勤務。大阪府立公衆衛生研究所精神衛生部成人精神衛生課課長、大阪府立病院精神科部長を歴任後、関西福祉大学社会福祉学部教授、甲子園大学大学院人間文化学科教授など教職でも活躍。2009年一般社団法人おおさかメンタルヘルスケア研究所を開設し、代表理事、付属クリニック院長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ