感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薩摩ガラス 殖産と美の追求にゆれた幕末の光芒  (里文選書)

著者名 戸沢道夫/著
出版者 里文出版
出版年月 2000.05
請求記号 7515/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233663319一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古生動物学 化石 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7515/00031/
書名 薩摩ガラス 殖産と美の追求にゆれた幕末の光芒  (里文選書)
著者名 戸沢道夫/著
出版者 里文出版
出版年月 2000.05
ページ数 230p
大きさ 20cm
シリーズ名 里文選書
シリーズ巻次 2
ISBN 4-89806-023-4
一般注記 表紙の書名:Satsuma glass
分類 7515
一般件名 ガラス工芸-歴史   鹿児島藩
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910014241

要旨 ダーウィンが『種の起源』で進化論を提唱したとき、もっとも有力な反証となったのは、化石として出土している古代の動物と現生の動物とをつなぐ「移行期の種」の化石が見つかっていないことであった。だが21世紀に入ってからクジラ、鳥、ゾウなど様々な動物について「移行化石」が相次いで発見されている―。
目次 「ザ・リンク」はリンクではなかった
化石と聖書
ダーウィンが提示できなかった証拠
ヒレから指へ
羽毛を生やした恐竜
哺乳類はどこから来たのか
陸に棲むクジラ
百象争鳴
ウマはなぜウマ面なのか
ネアンデルタールが隣人だった頃
進化は必然か偶然か
著者情報 スウィーテク,ブライアン
 サイエンス・ライター。ラトガーズ大学卒。現在はユタ自然史博物館で古生物学部門のボランティア研究員を務めている「スレート」「ウォールストリートジャーナル」から「ネイチャー」までさまざまな一般誌・科学雑誌に化石や自然史にまつわる記事を書いてきた。ナショナル・ジオグラフィックのウェブマガジン「フェノメナ」にブログ「ラエラプス」を運営している。ユタ州ソルトレイクシティ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 香方子
 翻訳家。お茶の水女子大学文教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。