感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近鉄特急 上  (JTBキャンブックス) 特急網の形成-70年の歴史と特急車両の変遷

著者名 田淵仁/著
出版者 JTB
出版年月 2004.04
請求記号 686/00147/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331128476一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031185642一般和書一般開架 在庫 
3 守山3131354502一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530007550一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00147/1
書名 近鉄特急 上  (JTBキャンブックス) 特急網の形成-70年の歴史と特急車両の変遷
著者名 田淵仁/著
出版者 JTB
出版年月 2004.04
ページ数 183p
大きさ 21cm
シリーズ名 JTBキャンブックス
シリーズ名 鉄道
シリーズ巻次 55-1
巻書名 特急網の形成-70年の歴史と特急車両の変遷
ISBN 4-533-05171-5
分類 686067
一般件名 近畿日本鉄道   鉄道車両
書誌種別 一般和書
内容注記 近鉄特急のあゆみ 鹿島雅美作成:p180〜183
タイトルコード 1009913083910

要旨 将来、戦場に行かされる君たちへ―。これからを生きる若者たちが知っておくべき日本の国防の基礎知識。
目次 第1部 自衛隊って、なにをしているのですか?(日本国憲法には戦争をしてはいけないと書かれているのに、なんで自衛隊があるの?
自衛隊はどうやってできたの?どんな組織になっているの?
第二次世界大戦が終わった後、日本はどうやって国を守ることにしたの? ほか)
第2部 日本とアメリカ軍の関係について、教えてください(アメリカ軍は、どうして日本に基地を置いているの?
なぜアメリカ軍の基地は、沖縄にたくさん置かれているの?
アメリカ軍が沖縄に持ってきたオスプレイという新しい航空機は墜落事故が多いって聞きました。自衛隊も買うそうだけど、本当に大丈夫なの? ほか)
第3部 これから自衛隊は戦争することになるの?(中国が、「尖閣諸島は自分の国のものだ」と言って、船で近くまでやってきているというニュースを見ました。将来、日本と戦争になったりしないの?
北朝鮮から日本に飛んできたミサイルを防ぐことってできるの?
すでに日本は外国に武器を輸出しているって、本当なの? ほか)
著者情報 半田 滋
 1955(昭和30)年、栃木県宇都宮市生まれ。下野新聞社を経て、1991年に中日新聞社に入社。1992年に防衛庁(現在の防衛省)担当記者となり、現在に至るまで国防、軍事について取材している。記者として勤務するかたわら、1993年には防衛庁防衛研究所特別課程修了。現在、東京新聞論説兼編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。