感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オープンガーデンガイドブック 2006〜2008年度  日本初!個人の庭めぐりガイド

出版者 マルモ出版
出版年月 2006.05
請求記号 6292/00118/06〜08


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531349021一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6292/00118/06〜08
書名 オープンガーデンガイドブック 2006〜2008年度  日本初!個人の庭めぐりガイド
出版者 マルモ出版
出版年月 2006.05
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-944091-43-5
一般注記 03-05のタイトル:全国オープンガーデンガイドブック 欧文タイトル:OPEN GARDENS GUIDE BOOK
分類 6292
一般件名 庭園
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916010710

目次 序章 課題と方法
第1章 村の再編―近世村落から近代村落へ
第2章 明治中期の大字・行政村・町村組合―静岡県駿東郡金岡村の場合
第3章 昭和農業恐慌期における行政村と自治村落―農村計画の実施過程にみる関係の「再編」
第4章 戦時行政村の執行体制に関する比較研究―長野県下伊那郡河野村、下久堅村を対象として
第5章 昭和・平成の越県合併に伴う町内会の確執と再編―長野県旧神坂村・旧山口村を事例として
第6章 村落の公共性と村落研究史
終章 論点の整理と今後の研究に向けて
著者情報 庄司 俊作
 同志社大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 2020年のせいくらべ   7-12
2 夜明けまえに目がさめて   13-155
3 おくることば   157-194
4 反抗期   195-290
5 ステラ2021   291-296
6 星野先生の宿題   297-324
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。