感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしい粉の本 第2版  (B&Tブックス)

著者名 山本英夫/著 伊ケ崎文和/著 山田昌治/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2014.10
請求記号 571/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236540324一般和書1階開架 在庫 
2 西2132165974一般和書一般開架 在庫 
3 2331940409一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531989388一般和書一般開架 在庫 
5 2632072647一般和書一般開架 在庫 
6 2731995797一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831868134一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932026988一般和書一般開架 在庫 
9 中川3032022448一般和書一般開架 在庫 
10 守山3132203922一般和書一般開架 貸出中 
11 名東3332209703一般和書一般開架 在庫 
12 天白3432049884一般和書一般開架 在庫 
13 山田4130612429一般和書一般開架 在庫 
14 南陽4230712855一般和書一般開架 在庫 
15 4331234924一般和書一般開架 在庫 
16 富田4431201237一般和書一般開架 在庫 
17 志段味4530664863一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 571/00036/
書名 トコトンやさしい粉の本 第2版  (B&Tブックス)
著者名 山本英夫/著   伊ケ崎文和/著   山田昌治/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2014.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 B&Tブックス
シリーズ名 今日からモノ知りシリーズ
ISBN 978-4-526-07315-1
分類 5712
一般件名 粉体
書誌種別 一般和書
内容紹介 見えないところで現代のテクノロジーを支える重要な役割を果たしている粉。食品や薬など身近にある粉から最先端技術で活躍する粉まで、いろいろな「粉」を科学的、多角的に掘り下げ、不思議な粉の世界を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p156
タイトルコード 1001410067340

要旨 粉にする効果、粉は“表面”で勝負、液体のようにふるまう粉、医療の最前線は粉が主役、常温でセラミックス膜。粉は見えないところで、現代のテクノロジーを支える重要な役割を果たしている。
目次 第1章 粉って何?何で粉なの?
第2章 こんなところにも粉が…
第3章 粉を創ろう!
第4章 粉をもっと知ろう!
第5章 粉は一人ではいられない
第6章 未来は粉とともに
著者情報 山本 英夫
 1943年東京都生まれ。1967年東京大学工学部卒業、1976年同大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所助教授、創価大学工学部教授を経て、2007年創価大学学長。2014年創価大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊ヶ崎 文和
 1948年山口県生まれ。1972年京都大学大学院工学研究科修了、同年大阪市環境汚染監視センター勤務。1973年工業技術院東京工業試験所入所。2001年独立行政法人産業技術総合研究所に再編後、物質プロセス研究部門長、九州センター長等を経て、2008年退職。産業技術総合研究所名誉リサーチャー。日本大学理工学部非常勤講師。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 昌治
 1953年静岡県生まれ。1977年京都大学工学部卒業、1979年同大学院修士課程修了。大学助手などを経て、1988年日清製粉株式会社入社。2010年より工学院大学工学部応用化学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。