感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒場詩人の流儀 (中公新書)

著者名 吉田類/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.10
請求記号 9156/00761/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232018909一般和書一般開架 貸出中 
2 2332094040一般和書一般開架 在庫 
3 2432379929一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332201833一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00761/
書名 酒場詩人の流儀 (中公新書)
著者名 吉田類/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.10
ページ数 4,233p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2290
ISBN 978-4-12-102290-5
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 春は新潟の酒蔵で桜を愛で、秋は青森のリンゴ園を訪れ…。日本各地をめぐり、出会った人たちと「酒縁」を結んできた著者が、独特の感性で綴った紀行エッセイ。『新潟日報』『北海道新聞』連載を書籍化。
タイトルコード 1001410066746

要旨 旅から旅への日々は、はや半世紀に及ぶ。酒と俳句はいつでも良き伴侶だった。大町桂月、種田山頭火、若山牧水らを酒飲み詩人の先達と仰ぐ著者は、日本各地をめぐり、出会った人たちと「酒縁」を結ぶ。大衆酒場ブームの火付け役が、独特の感性で綴った紀行エッセイ。
目次 1 酒徒の遊行(酒徒の遊行
野生と人里 ほか)
2 猫の駆け込み酒場(黒潮の匂う岬
巨石伝説を追って ほか)
3 酒飲み詩人の系譜(雪見酒なら…
淡雪の夢 ほか)
4 酒精の青き炎(自由への飛翔
美しい夜景と出会う ほか)
著者情報 吉田 類
 高知県出身。イラストレーター、エッセイスト、俳人。酒場や旅をテーマに執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。