蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ダーウィンの呪い (講談社現代新書)
|
著者名 |
千葉聡/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.11 |
請求記号 |
4675/00207/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132679008 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4675/00207/ |
書名 |
ダーウィンの呪い (講談社現代新書) |
著者名 |
千葉聡/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社現代新書 |
シリーズ巻次 |
2727 |
ISBN |
978-4-06-533691-5 |
分類 |
4675
|
一般件名 |
進化論
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自然科学に革命を起こすにとどまらず、政治・経済・文化・社会・思想に多大な影響をもたらした進化論。だが、曲解した後継者たちが「優生思想」という怪物を生み出し…。進化論が生み出した「迷宮」の謎に挑む。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p320〜342 |
タイトルコード |
1002310060995 |
要旨 |
19世紀以来、国家は健康と衛生の名のもとに、人々の生死を管理する権力を手にしてきた。批判的学問や社会運動が問題視したこの優生学的思想はしかし、ゲノム学や生殖技術に基づくバイオ資本主義が発展した21世紀の現在、従来の批判には捉えきれない生の新しいかたちを出現させている。フーコー的問題を継承しつつも、病への希望となりうる現代の生政治のリアルな姿を描き出す、社会思想の画期作。 |
目次 |
第1章 二十一世紀における生政治 第2章 政治と生 第3章 現れつつある生のかたち? 第4章 遺伝学的リスク 第5章 生物学的市民 第6章 ゲノム医学の時代における人種 第7章 神経化学的自己 第8章 コントロールの生物学 あとがき ソーマ的倫理と生資本の精神 |
著者情報 |
ローズ,ニコラス 1947年生。イギリスの社会学者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスBIOS研究所所長をへて、現在ロンドン大学キングスカレッジ教授。生物学研究から精神医学およびリスク研究に向かい、生物学や心理学、社会学との境界領域で、フーコーの生権力理論を軸に多産な研究をおこなう。現代社会における自己の統治と先端医療技術の関わり、生命科学・生命倫理の問題を、社会全体の権力論的構造のなかで探究する議論は、現代の生政治論への大きな貢献として注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 檜垣 立哉 1964年生。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。大阪大学人間科学研究科教授。哲学・現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小倉 拓也 1985年生。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位修得退学。日本学術振興会特別研究員、大和大学非常勤講師。哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐古 仁志 1978年生。大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。博士(人間科学)。立教大学・日本学術振興会特別研究員。生態記号論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 吾郎 1978年生。大阪大学未来戦略機構(第一部門)特任助教。文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ