ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236363693 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
492/01213/ |
本のだいめい |
電子聴診器でぐんと身につく心音聴診技術 DVDで何度も聴けて音が見える新しい聴診学習法 |
書いた人の名前 |
赤石誠/編著
香坂俊/編著
猪原拓/[ほか]著
|
しゅっぱんしゃ |
メディカ出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.11 |
ページすう |
85p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8404-4504-7 |
ちゅうき |
付属資料:DVDビデオディスク(1枚 12cm) |
ぶんるい |
49212
|
いっぱんけんめい |
心臓-疾患
聴診
医用電子機器
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
一般聴診器にはない電子聴診器の特性・利点を紹介。聴診学習をサポートする基本心音(正常・異常)の解説はもちろん、動画や心音ファイルを収録したDVDで、実際の異常心音を用いた診断トレーニングが行える。 |
タイトルコード |
1001310082210 |
ようし |
開択者が明らかにする原点と未来。新時代の共通基盤、その本質とは。 |
もくじ |
第1部 インターネットの理念(フロンティアの流儀 技術の誕生と成長 インターネットの仕組み 変貌するインターネット インターネットを誰がどのように運用するのか インターネットプロトコル) 第2部 TCP/IP発明者からの「宿題」(インターネットの再発明) |
ちょしゃじょうほう |
村井 純 慶應義塾大学環境情報学部長・教授。1955年生まれ。慶應義塾大学工学部卒。同大学院工学研究科後期博士課程修了。1987年工学博士号を取得。1984年東京工業大学と慶應義塾大学を接続した日本初のネットワーク間接続「JUNET」を設立。1988年にはインターネット研究コンソーシアムWIDEプロジェクトを発足させ、インターネット網の整備、普及に尽力。初期インターネットを、日本語をはじめとする多言語対応へと導く。日本人で初めてIEEE Internet Awardを受賞。ISOC(インターネットソサエティ)の選ぶPostel Service Awardを受賞し、2013年「インターネットの殿堂」入りを果たす。「日本のインターネットの父」「インターネットサムライ」として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ