蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夜と陽炎 (岩波文庫)
|
著者名 |
開高健/作
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.5 |
請求記号 |
F6/07897/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237446307 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/07897/ |
書名 |
夜と陽炎 (岩波文庫) |
著者名 |
開高健/作
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
岩波文庫 |
シリーズ巻次 |
31-221-3 |
シリーズ名 |
耳の物語 |
シリーズ巻次 |
2 |
ISBN |
978-4-00-312213-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ベトナムで聞いた迫撃砲の轟音、死体が発する叫びと囁き、アマゾンで鳴り響くベートーヴェン…。芥川賞を受賞して作家となり、ベトナム戦争を生き抜いて晩年に至るまでを描いた、「耳の物語」後篇。 |
書誌・年譜・年表 |
開高健略年譜:p301〜315 |
タイトルコード |
1001910016478 |
要旨 |
国を導くリーダーの選択は、国民の運命にどのような影響をもたらすのか?アメリカの外交政策をテーマに、リーダーが直面する課題の難しさと、その乗り越え方を考える。偉大な成果をあげるのは、漸進型のリーダーか、それとも取引型のリーダーか?8人の大統領の通信簿! |
目次 |
第1章 リーダーシップの役割(2つのアプローチ―どちらが歴史を決めるのか 変革型リーダーシップ ほか) 第2章 アメリカの時代の構築―セオドア・ルーズベルトからジョージ・H.W.ブッシュまで(グローバルな勢力均衡体制への参加 第二次世界大戦への参戦 ほか) 第3章 外交政策におけるリーダーの倫理(リーダを評価するための倫理基準 利己的なウソと集団の利益のためのウソ ほか) 第4章 21世紀のリーダーシップ(リーダーは重要だったか? 21世紀の変革型リーダーシップ ほか) |
著者情報 |
ナイ,ジョセフ・S. アメリカを代表する国際政治学者で、安全保障の専門家として知られる。1958年プリンストン大学卒業、オックスフォード大学に留学し、ハーバード大学で政治学のPh.D.を取得。長年にわたりハーバード大学で教鞭をとり、1995年から2004年までハーバード大学ケネディスクール(行政大学院)の学長を務めた。ハーバード大学特別功労教授。クリントン政権では国家情報会議議長と国防次官補を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 清美 翻訳家。京都大学文学部卒業。1988年より翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ