感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代インド仏教と現代脳科学における心の発見 複雑系理論に基づく先端的意識理論と仏教教義の共通性

著者名 浅野孝雄/著
出版者 産業図書
出版年月 2014.10
請求記号 181/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236580650一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 181/00081/
書名 古代インド仏教と現代脳科学における心の発見 複雑系理論に基づく先端的意識理論と仏教教義の共通性
著者名 浅野孝雄/著
出版者 産業図書
出版年月 2014.10
ページ数 18,378p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7828-0178-9
分類 181
一般件名 仏教-教義  
個人件名 Freeman,Walter J.
書誌種別 一般和書
内容紹介 東洋と西洋の心の共通点を見出すことを目的に、フリーマンのニューロダイナミクスをはじめ、メルロ=ポンティの現象学やパンクセップの情動理論などの現代思想と仏教思想を突き合わせて考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p351〜361
タイトルコード 1001410061189

目次 第1章 フリーマン理論とは何か(なぜフリーマン理論でなければならないのか?
フリーマン理論の哲学的基盤 ほか)
第2章 仏教誕生以前の古代インド思想(ヴェーダの宇宙生成論
ブラーフマナの思考形式 ほか)
第3章 仏教教義とフリーマン理論(仏教誕生の社会的背景
仏教思想 ほか)
第4章 唯識教義と情動神経科学(動物とヒトにおける情動操作システム
ヒトにおける基本的情動システム ほか)
第5章 現代における仏教思想の意義(理性と情動の関係
「人間の本性」を巡る現代思想と仏教 ほか)
著者情報 浅野 孝雄
 1943年北海道生まれ。1968年東京大学医学部卒業後、東大病院脳神経外科入局。国内関連病院および米国コネチカット州ハートフォード病院、スイス・チューリヒ州立病院などを経て、1973年東大病院脳神経外科助手、1978年同講師。1986年埼玉医科大学総合医療センター脳神経外科教授。現在、埼玉医科大学名誉教授、小川赤十字病院名誉院長。脳血管障害の病態生理学と治療法の研究により、東京都医師会医学賞、美原賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。