感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユマニチュード 認知症ケア最前線  (角川oneテーマ21)

著者名 NHK取材班/[編] 望月健/[編]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
請求記号 3692/01849/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236520193一般和書1階開架 在庫 
2 西2132163722一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232019014一般和書一般開架 在庫 
4 2332202718一般和書一般開架認知症在庫 
5 2432133615一般和書一般開架 在庫 
6 中村2531982938一般和書一般開架暮らしの本在庫 
7 千種2831865759一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932021492一般和書一般開架 在庫 
9 名東3332205891一般和書一般開架認知症在庫 
10 天白3432049488一般和書一般開架 在庫 
11 志段味4530663600一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36926
認知症 介護技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01849/
書名 ユマニチュード 認知症ケア最前線  (角川oneテーマ21)
著者名 NHK取材班/[編]   望月健/[編]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川oneテーマ21
シリーズ巻次 D-44
ISBN 978-4-04-101862-0
分類 36926
一般件名 認知症   介護技術
書誌種別 一般和書
内容紹介 見つめる、話しかける、触れる、寝たきりにしないという4つを基本とする、フランス発の認知症ケア技法「ユマニチュード」。認知症の人が本来持っていた最も善良なその人らしさを取り戻す新技術を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p203
タイトルコード 1001410060752

要旨 認知症の人が本来持っていた最も善良なその人らしさを取り戻す。「クローズアップ現代」「あさイチ」「NHKスペシャル」紹介!誰にでもできる認知症ケアの新技術。
目次 第1章 見つめて触れて語りかけて(ユマニチュードとの出会い〜「叫ぶ女性」と「訴える女性」
認知症の“中核症状”と“行動・心理症状” ほか)
第2章 ユマニチュードの衝撃(“拘束・抑制”が日常化する医療現場
全日病研修会の熱気 ほか)
第3章 ユマニチュードの哲学〜考案者イヴ・ジネスト氏インタビュー(絆の哲学
認知症の世界 ほか)
第4章 ユマニチュードは日本に普及するか(在宅復帰した94歳の久万辰雄さん
解明が進む認知症のメカニズム ほか)
第5章 岐路に立つ日本の高齢化・認知症対策(2025年問題
認知症の人と社会の共存を否定する判決 ほか)
著者情報 望月 健
 1965年生まれ。89年、日本電波ニュース社入社。ハノイ支局長、カンボジア支局長を歴任。99年、報道番組制作会社ジン・ネット入社。テレビ朝日『サンデープロジェクト』、テレビ東京『ガイアの夜明け』などを制作。番組ディレクターとして、「中国人犯罪グループ」による密航や自動車盗難の実態、「偽ブランド品汚染」、「イラク戦争」などを取材。2010年よりフリーランスとなり、主にNHKの『クローズアップ現代』で、「超高齢社会へ向けた対策」や「森林・林業の可能性」などをテーマに取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。