感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「第二の脳」のつくり方 すべてが上手くまわり出す「フロー理論」

著者名 辻秀一/著
出版者 祥伝社
出版年月 2010.6
請求記号 159/05630/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230496236一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/05630/
書名 「第二の脳」のつくり方 すべてが上手くまわり出す「フロー理論」
著者名 辻秀一/著
出版者 祥伝社
出版年月 2010.6
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-396-61365-5
一般注記 欧文タイトル:Flow Theory:Exhilarated involvement
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p233
内容紹介 よい心の状態=フローで、仕事も人間関係も上手くまわり出す! 応用スポーツ心理学の視点からフロー状態を解き明かし、自分の意志で自らをフロー状態に傾かせるための「第二の脳」の機能・働き・鍛え方を紹介する。
タイトルコード 1001010025555

著者情報 岡田 美佳
 1969年東京生まれ。幼少期より絵や人形などを、小学生からは手織り機で作品を多数制作。中学の頃、型染めを習う。その後刺繍画の創作を始める。1992年より刺繍画の個展を各地で開催。2011年ポコラート全国公募展2011及び同公募展vol.2でオーディエンス賞連続受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。