感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メトロポリタン歌劇場 (世界の歌劇場)

著者名 末延芳晴/文 ウィニー・クロッツ/他写真
出版者 音楽之友社
出版年月 1993
請求記号 N766/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3319273300一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3715

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N766/00121/
書名 メトロポリタン歌劇場 (世界の歌劇場)
著者名 末延芳晴/文   ウィニー・クロッツ/他写真
出版者 音楽之友社
出版年月 1993
ページ数 111p
大きさ 22cm
シリーズ名 世界の歌劇場
ISBN 4-276-38451-6
一般注記 表紙の書名:Metropolitan opera,New York
分類 766
一般件名 歌劇
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410204449

要旨 環境破壊、地球温暖化、異常気象、大災害、資源の枯渇、生物多様性、パンデミック…グローバルリスクに、どう立ち向かうのか。
目次 1章 今地球上で起こっていること(人口問題・貧困問題を解く「人間の安全保障」という視座
気候変動と災害 ほか)
2章 持続可能な社会に必要な科学技術(エネルギー
防災と危機管理 ほか)
3章 「環境」から考え直す社会と経済(物質循環型社会―グリーンエコノミーの到来
非構造化するリスク問題に、どう立ち向かうか ほか)
4章 宇宙船地球号を救う人材育成(初等・中等教育でのESD―宇宙船地球号の世界観を身に付けるために
「国境なき環境大学」に向けて ほか)
著者情報 飯吉 厚夫
 慶應義塾大学工学部機械工学科卒業、同大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。現在、学校法人中部大学理事長・総長。(国連大学認定RCE)中部ESD拠点代表。核融合科学研究所初代所長。京都大学名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。国立大学法人評価委員会元委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲崎 一郎
 慶應義塾大学工学部卒業、同大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。ドイツ・ハノーバ大学名誉博士。現在、中部大学法人学監・特任教授、慶應義塾大学名誉教授。工作機械・機械加工学。国際生産加工アカデミー(CIRP)会長(2005年)。ドイツ工学アカデミー会員。Society of Manufacturing Engineers:SME Frederick W.Taylor Research Medal受賞(2005年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 弘道
 名古屋大学大学院修了。理学博士。民間シンクタンク、慶應義塾大学総合政策学部・グローバルセキュリティ研究所などを経て、中部大学教授・国際GISセンター長。環境創造研究センター理事長。地球環境学、国土学、空間情報科学。地球の危機管理・環境コミュニケーションの基盤としての「デジタルアース」の構築と応用に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。