感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀英米文学案内 第20

出版者 研究社
出版年月 1967
請求記号 N930/00041/20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110629987一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93027

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N930/00041/20
書名 20世紀英米文学案内 第20
出版者 研究社
出版年月 1967
ページ数 278p
大きさ 19cm
一般注記 付:書誌 *20.フォースター(近藤いね子 編)
分類 93027
個人件名 Forster,Edward Morgan
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210008501

要旨 本居宣長の大著『古事記伝』―。名のみ知られて、ほぼ読み通されることのないこの歴史的名著を、全四十四巻すべて詳細に読み、丁寧に解説する画期的シリーズ、ついに完結!第4巻は、三十二之巻・応神天皇から四十四之巻・推古天皇まで。巻末に、「直毘霊」について、を附す。「聖帝」仁徳天皇が寵愛する八田若郎女、軽太子と軽大郎女の恋など、歌物語を中心に、宣長は『古事記』をどう読み解いたか―。
目次 『古事記伝』三十二之巻・明宮上巻―宇遅能和紀郎子をめぐって
『古事記伝』三十三之巻・明宮中巻―宇遅能和紀郎子と大雀命の天下の譲り合い
『古事記伝』三十四之巻・明宮下巻―天の日矛と、秋山の下氷壮夫・春山の霞壮夫
『古事記伝』三十五之巻・高津宮上巻―「聖帝」仁徳天皇
『古事記伝』三十六之巻・高津宮中巻―石之日売の物語
『古事記伝』三十七之巻・高津宮下巻―歌物語をならべる
『古事記伝』三十八之巻・若桜宮巻、多治比宮巻―墨江中王の反逆
『古事記伝』三十九之巻・遠飛鳥宮巻―軽太子の物語
『古事記伝』四十之巻・穴穂宮巻―不名誉な天皇
『古事記伝』四十一之巻・朝倉宮上巻―歌物語のなかの雄略天皇
『古事記伝』四十二之巻・朝倉宮下巻―豊楽のめでたい歌
『古事記伝』四十三之巻・甕栗宮巻、近飛鳥宮巻、広高宮巻、列木宮巻―顕宗天皇・仁賢天皇の物語
『古事記伝』四十四之巻・玉穂宮、金箸宮、檜〓[U6]{5770}(ひのくま)宮、師木嶋宮、他田宮、池辺宮、倉椅宮、小治田宮巻―系譜記事だけの天皇たち
著者情報 神野志 隆光
 1946年生まれ。和歌山県出身。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授を経て、明治大学大学院特任教授、東京大学名誉教授。東京大学博士(文学)。専攻は日本古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 フオースター
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。