感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不祥事は、誰が起こすのか (日経プレミアシリーズ)

著者名 植村修一/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9
請求記号 3351/00722/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531978753一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2932015338一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432037293一般和書一般開架 在庫 
4 富田4431192725一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00722/
書名 不祥事は、誰が起こすのか (日経プレミアシリーズ)
著者名 植村修一/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9
ページ数 237p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
シリーズ巻次 261
ISBN 978-4-532-26261-7
分類 33515
一般件名 コンプライアンス   危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「大人の事情」を優先、ミスには厳罰、功への焦り…。不祥事を起こしやすい組織には共通の「文化」がある。元日銀マンが、多くの事例を紹介しながら、不祥事の仕組みと予防策を徹底解剖する。
タイトルコード 1001410050645

要旨 正論より「大人の事情」が優先される、ミス発生に過剰なプレッシャーをかける、しがらみ構造が存在する…。不祥事を起こしやすい組織には共通の「文化」がある。そもそも不祥事とは何か、なぜ起こるのか、どう防ぐのか。多くの事例を紹介しながら、元日銀マンが自身の経験も踏まえ、徹底解剖する。
目次 第1章 不祥事を育む土壌
第2章 偽装事件は平安時代にも―歴史に学ぶ
第3章 落とし穴にはまる企業
第4章 オオカミ少年が安全を守る
第5章 落とし穴にはまる人々
第6章 不祥事の種は大きく広がる
第7章 金融に不祥事はつきもの
第8章 不祥事をデータで捉える
終章 不祥事をどうやって防ぐか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。