感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのやさしい俳句のつくりかた

著者名 辻桃子/著 安部元気/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2014.9
請求記号 9113/00538/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630317230一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00538/
書名 はじめてのやさしい俳句のつくりかた
著者名 辻桃子/著   安部元気/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2014.9
ページ数 143,31p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-537-21211-2
一般注記 「はじめての俳句づくり」(2001年刊)の改題,再編集増補
分類 911307
一般件名 俳句-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 俳句の楽しみかた、俳句づくりの心構えをはじめ、俳句をつくるための基本的なルールやポイント、俳句の代表的なスタイルなどを紹介します。俳句をよりよくするための添削実例も掲載。初心者にもつかいやすい季語一覧付き。
タイトルコード 1001410050473

要旨 はがきのお便りを書くようにどんな人でも一句ができます。
目次 第1章 俳句づくりをはじめるまえに(なぜ俳句をつくるのでしょうか
俳句の楽しみを知りましょう ほか)
第2章 俳句づくりの基本を知りましょう(句作の基本1 まずは五・七・五にあてはめる
句作の基本2 季語を入れてこその俳句 ほか)
第3章 俳句の様式を学びましょう(句作の種類1 「自由律俳句」と「無季俳句」の味わい
句作の種類2 まずは「取り合わせの句」から ほか)
第4章 添削で句作をレベルアップしましょう(句作の仕上げ1 有季定型にする
句作の仕上げ2 季語を正しくつかう ほか)
著者情報 辻 桃子
 1945年横浜市生まれ。早稲田大学在学中に俳句入門。楠本憲吉、高柳重信、波多野爽波に学ぶ。87年、俳句雑誌『童子』を創刊し主宰をつとめる。日本伝統俳句協会理事。日本現代詩歌文学館理事。テレビの俳句番前・雑誌の俳句欄の選者など活躍の場は広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 元気
 1943年旧満州生まれ。島根県で育つ。朝日新聞記者を経て、『童子』副主宰をつとめる。NHK文化センター(弘前市)俳句講師のほか、首都圏で「一からはじめる俳句講座」「やさしい句会」などを主宰。第13回加藤郁乎賞受賞。『童子』大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。