感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祈りのブッダ 救いのことばと癒しのかたち

著者名 奈良康明/文 松本栄一/写真
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.06
請求記号 180/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233475813一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/02010/
書名 マンガ蟹工船 30分で読める…大学生のための
著者名 小林多喜二/原作   藤生ゴオ/作画   白樺文学館多喜二ライブラリー/企画・編集
出版年月 2006.11
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-89469-105-1
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916056802

要旨 日本一標高の低い陸地はマイナス160メートルもある!日本の海岸線の総延長は地球の4分の3周もあったなんて!地形や地名などで「なぜ?」と疑問を感じたら、その理由をあれこれ調べ解明していくと地理の面白さ、思わぬ発見につながることが多い。さあ、まだまだ知らないことだらけの日本の謎に迫っていこう!
目次 第1章 日本一標高が低い陸地はどこか?―地図・地名からわかる日本の自然
第2章 日本の海岸線は地球の4分の3周以上ある!―多様性に富んだ日本の地形
第3章 全市町村の45%は過疎地だった!―合併・分裂がまだまだ続く日本の市町村
第4章 「大字」は明治の大合併の名残だったとは!―歴史が紐解く日本の地名
第5章 佐渡金山の坑道は総延長約400kmもあった!―奥深き日本の名所・旧跡
第6章 「ゆすり」の語源は「街道」にあり!―まだまだ知らない日本の文化と歴史
著者情報 浅井 建爾
 地理・地図研究家、日本地図学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。