感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食と農でつなぐ 福島から  (岩波新書 新赤版)

著者名 塩谷弘康/著 岩崎由美子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
請求記号 6121/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132189584一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332212145一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230699300一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島県-農業 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00103/
書名 食と農でつなぐ 福島から  (岩波新書 新赤版)
著者名 塩谷弘康/著   岩崎由美子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
ページ数 18,216p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1497
ISBN 978-4-00-431497-4
分類 612126
一般件名 福島県-農業   福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 避難の疲弊、帰還への希望と絶望、賠償や除染の迷走が生活を繰り返し分断する中で、福島の女性農業者たちが取り戻そうと挑み続けるのは、食と農がつなぐ信頼の関係。手探りの3年間をふりかえり、3・11後の社会を照らす。
タイトルコード 1001410046668

要旨 原発事故から四年目の福島。避難の疲弊、帰還への希望と絶望、賠償や除染の迷走が生活を繰り返し分断する中で、女性農業者たちが取り戻そうと挑み続けるのは、食と農がつなぐ信頼の関係だ。積み上げてきた地域の力と、新たな共感者・挑戦者の連携が拓いた手探りの三年間をふりかえり、その先を目指す人びとの声で3・11後の社会を照らす。
目次 第1章 手探りの三年間(凍み大根からの模索
縁からネットワークへ)
第2章 遠のくふるさと、近づく決断のとき(原発災害は終わらない
暮らしの立て直し―制度と実態と)
第3章 かーちゃんたちの生きかた(阿武隈地域のかーちゃんたち
それぞれの場所で―壊された地産地消と、新たなつながりと)
第4章 「食」にこめるもの(あぶくま茶屋から―ふるさとを離れてふるさとをつなぐ
食の力に願いをこめる)
エピローグ―福島から見える日本
著者情報 塩谷 弘康
 1960年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。93年より福島大学行政社会学部助教授。現在、同行政政策学類教授。専攻、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 由美子
 1964年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。91年より(社)地域社会計画センター研究員、98年より福島大学行政社会学部助教授。現在、同行政政策学類教授。専攻、農村計画、法社会学、農業法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。