感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飼育係はきょうもフィールドへ 水族館屋のユメ・ウツツ物語

著者名 栃本武良/著
出版者 北星社
出版年月 2014.7
請求記号 4817/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432151195一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4817/00260/
書名 飼育係はきょうもフィールドへ 水族館屋のユメ・ウツツ物語
著者名 栃本武良/著
出版者 北星社
出版年月 2014.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-939145-27-8
分類 48172
一般件名 水生動物
書誌種別 一般和書
内容紹介 姫路市立水族館に40年間勤務した著者がつづる、水族館生活における情熱、思い出や夢、水族館の飼育員を目指す若い人たちへのメッセージ。『産経新聞』播州版連載に訂正・加筆して単行本化。
タイトルコード 1001410040325

目次 年貢の納め時―プロローグ
喧騒極めた日々―水族館開設準備室時代
思い知った現場の大切さ―オヤニラミ
海岸環境守るシンボル―ウミガメ
子供時代の貴重な体験―サマースクール
身近な“生きた化石”―カブトエビ
自然から学ぶ命の実感―中学時代の問題児として
身に染みた漁師の心意気―スナメリ
フィールドワークの魅力―オオサンショウウオ
藻雑魚は水族館憧れの的―黄金の小世界〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。