感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい時代の教育課程 第4版  (有斐閣アルマ)

著者名 田中耕治/著 水原克敏/著 三石初雄/著
出版者 有斐閣
出版年月 2018.3
請求記号 375/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237302070一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00638/
書名 子どもと貧困の戦後史 (青弓社ライブラリー)
著者名 相澤真一/著   土屋敦/著   小山裕/著
出版者 青弓社
出版年月 2016.4
ページ数 168p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 87
ISBN 978-4-7872-3403-2
分類 3694
一般件名 児童福祉-歴史   貧困-歴史   日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
内容紹介 2000年代後半から一気に問題化した子どもの貧困だが、貧困環境にある子どもはこれまでも多くいた。1950・60年代の社会調査データやマクロ統計で当時の実態に実証的に迫り、子どもと貧困の戦後を立体的に照らし出す。
タイトルコード 1001610010751

要旨 舞台は江戸時代の信濃国。修業先から逃げ出した若僧・秀全は、ひょんなことから行商人・平助、若い山女・まつと行動を共にする。読心術の心得がある秀全、藩の密命を受けて不正を探る平助、蛇や野獣を従えるまつ。三人が山中を行くうちに遭遇したのは、山に眠る謎の将軍家献上品をめぐり、跳梁跋扈する人々だった。躍動感溢れる時代活劇エンターテインメント。
著者情報 出久根 達郎
 1944年茨城県生まれ。73年より古書店「芳雅堂」を営むかたわら文筆活動を始める。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞を受賞。93年『佃島ふたり書房』で第108回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。