感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際特許発明 第1巻第6至12号

著者名 伊藤由三郎/編
出版者 国際特許発明社
出版年月 1938.12
請求記号 #N975/00036/1-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011331721旧版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00859/
書名 衣食足りて、住にかまける
著者名 島田雅彦/著
出版者 光文社
出版年月 2004.11
ページ数 167p
大きさ 20cm
ISBN 4-334-97467-8
分類 52704
一般件名 住宅建築
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914061017

要旨 「冷暖」の時代は終った。「いい家」が欲しい。の著者が勧める「住み心地いちばんの家」づくりとは。「ゼロ・エネ」よりも大切なことは、健康寿命を延ばすことだ。「涼温な家」は、脳を活性化する!
目次 第1章 進化する家づくり(「高気密・高断熱」の始まり
「外断熱(外張り)」 ほか)
第2章 住み心地を保証できるのか?(アフターメンテナンスされない換気装置
シックハウス対策 ほか)
第3章 涼温な家(「なんだ、エアコンを使うの?」
逆転の発想 ほか)
終章 家に何を求めるのか?(「涼温な家」づくりの原点
老後を支えてくれる一番確かなもの ほか)
著者情報 松井 修三
 1939年神奈川県厚木市に生まれる。1961年中央大学法律学科卒。1972年マツミハウジング株式会社創業。木造軸組による注文住宅造りに専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。