感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「甘え」と社会科学 (弘文堂選書)

著者名 大塚久雄 川島武宜 土居健郎/共著
出版者 弘文堂
出版年月 1976
請求記号 N301/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130059983一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N301/00045/
書名 「甘え」と社会科学 (弘文堂選書)
著者名 大塚久雄   川島武宜   土居健郎/共著
出版者 弘文堂
出版年月 1976
ページ数 244p
大きさ 19cm
シリーズ名 弘文堂選書
分類 301
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210057761

要旨 当時の激動を言葉以上にリアルに伝える写真・映画・風刺画・絵葉書などの視覚的記録には、今を生きるわたしたちも目をそらすことのできない無数の争点が潜んでいた…。マスメディア、科学技術、追悼/記念、都市開発、ダーク・ツーリズム、差別主義といった問題群を、眼前につぎつぎと浮かび上がらせる記念碑的労作。破壊と再生の記録は今、何を語りかけるか。図版200点収録。
目次 第1章 日本における地震―前史概観
第2章 カタストロフィのメディア・スケール
第3章 スペクタクルとしての災害
第4章 廃墟の崇高性
第5章 災害は誰に利するのか―利他主義と道徳的腐敗
第6章 復興の視覚的レトリック
第7章 追悼/記念
第8章 エピローグ―転生


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。