感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 25 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年少女日本の歴史 16  増補版  (小学館版学習まんが) 幕末の風雲

出版者 小学館
出版年月 1998.02
請求記号 21/00212/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234707974じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0237562228じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0238119549じどう図書じどう開架 在庫 
4 西2131618783じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232155842じどう図書じどう開架 在庫 
6 2331694006じどう図書じどう開架 在庫 
7 2432553069じどう図書じどう開架 在庫 
8 中村2532081672じどう図書じどう開架 在庫 
9 2632487142じどう図書じどう開架 在庫 
10 2731547309じどう図書じどう開架 在庫 
11 2732478991じどう図書じどう開架 在庫 
12 千種2832269332じどう図書じどう開架 在庫 
13 瑞穂2931592923じどう図書じどう開架 在庫 
14 瑞穂2932076306じどう図書じどう開架 在庫 
15 中川3031774130じどう図書じどう開架 在庫 
16 守山3132449178じどう図書じどう開架 在庫 
17 3232125934じどう図書書庫 在庫 
18 名東3332634405じどう図書じどう開架 在庫 
19 名東3332782774じどう図書じどう開架 在庫 
20 天白3432364218じどう図書じどう開架 在庫 
21 山田4130645544じどう図書じどう開架 在庫 
22 4331100919じどう図書じどう開架 在庫 
23 富田4430776643じどう図書じどう開架 在庫 
24 志段味4530997008じどう図書じどう開架 在庫 
25 徳重4639020280じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21/00212/16
書名 少年少女日本の歴史 16  増補版  (小学館版学習まんが) 幕末の風雲
出版者 小学館
出版年月 1998.02
ページ数 157p
大きさ 23cm
シリーズ名 小学館版学習まんが
巻書名 幕末の風雲
ISBN 4-09-298116-3
一般注記 監修:児玉幸多 まんが:あおむら純
分類 210
一般件名 日本-歴史
書誌種別 じどう図書
内容注記 この巻の歴史年表:p10〜11
タイトルコード 1009710070839

要旨 養育者が「子どもにあたたかい心を育む」ことを念頭におけば、子どもは必ず幸せになる。「あたたかい心を育む」とはどういうことなのか。臨床の現場で得た経験に、最新の脳科学の知識を加えた。
目次 第1章 新生児科医師としての40年の経験から考えたこと
第2章 生まれる前からの子育てとは
第3章 生まれてすぐからの子育て
第4章 ひとり歩きする頃までの育み
第5章 「あたたかい心」を育むとは
第6章 「心のふるさと」をつくりたい
著者情報 仁志田 博司
 東京女子医科大学名誉教授。1968年慶應義塾大学医学部卒業。1969〜74年アメリカジャージー市立病院、シカゴ大学、ジョンズ・ホプキンス大学で小児科学・新生児学を研修、米国小児科専門医および新生児周産期専門医の資格を取得。1974〜84年北里大学医学部小児科講師(新生児室主任)。この間、神奈川県新生児救急医療システムの確立に参画。東京女子医科大学の母子総合医療センター設立にあたり、助教授・新生児部門長として着任。1988年同センター教授に就任。2000〜08年東京女子医科大学母子総合医療センター所長。現在、慈誠会病院名誉院長・仁泉会セイントクリニック医学顧問・日本DC研究会会長・日本SIDS家族の会医学アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。