感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ、それを買ってしまうのか 脳科学が明かす錯覚行動  (祥伝社新書)

著者名 加藤直美/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2014.7
請求記号 675/01091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132142478一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01091/
書名 なぜ、それを買ってしまうのか 脳科学が明かす錯覚行動  (祥伝社新書)
著者名 加藤直美/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2014.7
ページ数 224p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 372
ISBN 978-4-396-11372-8
分類 675
一般件名 消費者
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ私たちは「希少」「天然」「高級」に弱いのか? 長年、客が「なぜその商品を選んだのか」をリサーチし、調査と研究を重ねてきた著者が、豊富な実例を基に、買い物行動のメカニズムを脳科学の知見から解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p222〜224
タイトルコード 1001410029464

要旨 「希少価値」、「天然素材」、「高級食材」といったキャッチフレーズに私たちは弱く、それほど魅力を感じていないのに、ついつい買ってしまった経験は、誰にもあるはず。はたして、それは「なぜ?」なのか。長年、客が「なぜその商品を選んだのか」をリサーチし、調査と研究を重ねてきた著者が、豊富な実例を基に、買い物行動のメカニズムを脳科学の知見から解き明かす。
目次 第1章 買い物を巡る物語のはじまり(「賢い消費者」の幻影
ブランドの正体)
第2章 数字は甘〜くささやく(価格のマジック
選択のジレンマ)
第3章 「希少=価値」「自然=純粋」の法則(希少性のトリック
自然のパワー)
第4章 買い物行動はどう変わる(高齢者の買い物行動
なぜ、それを買うのですか?)
著者情報 加藤 直美
 愛知県生まれ。法政大学法学部卒。経営コンサルタント会社を経て、1989年に流通業界のサポート会社「トレードワーク」を結成し、マーケットリサーチに基づくメーカーや小売業のマーケティング・サポートを行う。1991年から消費生活コンサルタントとして活躍している。流通業界に精通する立場から流通専門誌などに多く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。