感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明智光秀の乱 天正十年六月政変織田政権の成立と崩壊

著者名 小林正信/著
出版者 里文出版
出版年月 2014.7
請求記号 21048/00176/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236465555一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00176/
書名 明智光秀の乱 天正十年六月政変織田政権の成立と崩壊
著者名 小林正信/著
出版者 里文出版
出版年月 2014.7
ページ数 398p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89806-417-7
分類 21048
一般件名 日本-歴史-安土桃山時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 「本能寺の変」で知られる明智光秀の謎は何を意味するのか。“中世最後の人物となった”光秀の実像と政変の動機に迫り、日本史研究における中世と近世の間に生まれた空白の真実を解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p383〜396
タイトルコード 1001410027277

要旨 天正十年六月政変 織田政権の成立と崩壊。いわゆる「本能寺の変」で知られる明智光秀の謎は何を意味するのか。本書ではその実像と政変の動機に迫ることで、日本史研究における中世と近世の間に生まれた空白の真実を解き明かす。
目次 序章 三鬼清一郎の学説と「室町幕府奉公衆」(「明智光秀の乱」から「天正十年六月政変」へ
顧みられなかった第一人者の学説
明智光秀と「室町幕府奉公衆」)
第1章 室町幕府と「織田・明智体制」(天下人織田信長と室町幕府
明智光秀の地位について
「織田・明智体制」の成立
足利義昭の出奔と織田政権)
第2章 明智光秀とは誰なのか(明智光秀の出現と信長
明智光秀になった人物
明智光慶と光秀の妹ツマキについて)
第3章 信長の政権構想と「織田・明智体制」の崩壊(将軍権力襲撃事件(将軍御所・本国寺・本能寺)
織田信長の歴史的使命
「織田・徳川同盟」と明智光秀
「山崎の戦い」と室町幕府の滅亡
信長と光秀の十七年間)
著者情報 小林 正信
 1962年愛知県春日井市生。2001年織豊期研究会参加。三鬼清一郎名古屋大学名誉教授に師事。2011年博士(比較社会文化)九州大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。