蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
熱田 | 2232318317 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2331917027 | 一般和書 | 一般開架 | 認知症 | | 在庫 |
3 |
中村 | 2531966774 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2731973224 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3032002077 | 一般和書 | 一般開架 | シニア | | 在庫 |
6 |
楠 | 4331647034 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
志段味 | 4530649922 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本田美和子 イヴ・ジネスト ロゼット・マレスコッティ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3692/01819/ |
書名 |
ユマニチュード入門 |
著者名 |
本田美和子/著
イヴ・ジネスト/著
ロゼット・マレスコッティ/著
|
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-260-02028-2 |
分類 |
36926
|
一般件名 |
介護技術
コミュニケーション
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
攻撃的になったり、徘徊するお年寄りを「こちらの世界」に戻す様子を指して「魔法のような」とも称される「ユマニチュード」。誰もが学ぶことができ、実践できる認知症ケアの新しい技法の考え方と技術を紹介する。 |
タイトルコード |
1001410024743 |
要旨 |
ユマニチュード(Humanitude)はイヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティの2人によってつくり出された、知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションにもとづいたケアの技法。この技法は「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それにもとづく150を超える実践技術から成り立っている。開発者と日本の臨床家たちが協力してつくり上げた決定版入門書! |
目次 |
1 ユマニチュードとは何か(ケアをする人と受ける人 その人に適したケアのレベル 害を与えないケア 人間の「第2の誕生」) 2 ユマニチュードの4つの柱(ユマニチュードの「見る」 ユマニチュードの「話す」 ユマニチュードの「触れる」 ユマニチュードの「立つ」 人間の「第3の誕生」) 3 心をつかむ5つのステップ(出会いの準備 ケアの準備 知覚の連結 感情の固定 再会の約束) 4 ユマニチュードをめぐるQ&A |
著者情報 |
ジネスト,イヴ ジネスト‐マレスコッティ研究所長。トゥールーズ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス文部省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野にかかわることとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マレスコッティ,ロゼット ジネスト‐マレスコッティ研究所副所長/SASユマニチュード代表。リモージュ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス文部省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野にかかわることとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本田 美和子 国立病院機構東京医療センター総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長。1993年筑波大学医学専門学群卒業。内科医。国立東京第二病院にて初期研修後、亀田総合病院等を経て米国トマス・ジェファソン大学内科、コーネル大学老年医学科でトレーニングを受ける。その後、国立国際医療研究センター・エイズ治療研究センターを経て2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ