感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フーコー「短編小説」傑作選 6

著者名 フーコー編集部/編
出版者 フーコー
出版年月 2001.03
請求記号 F/05327/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233841485一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フーコー編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/01473/
書名 つげ義春が語るマンガと貧乏
著者名 つげ義春/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.6
ページ数 381p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-480-81865-2
分類 726101
個人件名 つげ義春
書誌種別 一般和書
内容紹介 1987年を最後に長い休筆期間にある、マンガ家・つげ義春のインタビュー、対談を集大成。貸本時代の悪戦苦闘、衝撃を与えた作品「紅い花」「ねじ式」など、過去50年間の発言からマンガ家人生をたどる。
タイトルコード 1002410024260

要旨 地球の裏側にいる相手にも瞬時に届くメール。送ってから届くまでの間、いったい何がが行われているのだろうか。本書では、誰もが抱くこうした素朴な疑問を専門知識がなくてもわかるように平易に解説。メールが届くしくみを学びながら、インターネット上でのデータのやりとりが自然とわかるようになる。
目次 1章 メールでやり取りするのはデジタルデータだ(やり取りするのはすべて1と0
デジタルデータの特徴 ほか)
2章 メールやウェブページのデータが届くまでの流れ(データを人間に役立つ形で表示するために
ウェブページの閲覧における通信 ほか)
3章 ウェブメールとウェブの変化(ウェブメールの利点と欠点、高機能化
ウェブから提供されるソフトウェア ほか)
4章 データは実際どのように運ばれるのか?(データはパケットに分割される
「宛先」を決める仕組み〜IPアドレス〜 ほか)
5章 「メールの送受信」の背景にあるもの(インターネットの誕生
ネットワークの発達 ほか)
著者情報 草野 真一
 早稲田大学卒。受験塾理科講師を経て一年間のアジア大陸放浪へ。その後、書籍編集者となり一〇〇冊以上の本を企画・編集(うち半分を執筆)。日本に「本格的なIT教育」を普及させるため、国内ではじめての小中学生向けプログラミング学習機関「TENTO」を設立。TENTO名義で『12歳からはじめるHTML5とCSS3』(ラトルズ)を出版。雑誌「日経ソフトウェア」やウェブページの制作にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。