感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぜんぶわかる!モンシロチョウ (しぜんのひみつ写真館)

著者名 新開孝/著 蟻川謙太郎/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.5
請求記号 48/03431/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236445581じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132133394じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2231985322じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331910170じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432090963じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2531955843じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2632039679じどう図書じどう開架 在庫 
8 2731962078じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2831836388じどう図書じどう開架 在庫 
10 千種2832333880じどう図書じどう開架 在庫 
11 瑞穂2931987198じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3031991510じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3132172192じどう図書じどう開架 在庫 
14 3232069439じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東3332185820じどう図書じどう開架 在庫 
16 天白3432010910じどう図書じどう開架 在庫 
17 山田4130586045じどう図書書庫 在庫 
18 南陽4230687552じどう図書じどう開架 貸出中 
19 4331208480じどう図書じどう開架 在庫 
20 富田4431176553じどう図書じどう開架 在庫 
21 志段味4530640020じどう図書じどう開架 貸出中 
22 徳重4630293225じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03431/
書名 ぜんぶわかる!モンシロチョウ (しぜんのひみつ写真館)
著者名 新開孝/著   蟻川謙太郎/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.5
ページ数 68p
大きさ 27cm
シリーズ名 しぜんのひみつ写真館
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-591-13989-9
分類 4868
一般件名 もんしろちょう(紋白蝶)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 小学校でもよく飼育される昆虫・モンシロチョウの、あまり知られていないくらしやからだの性能とは? 自然のひみつを写真で解き明かす。ジャケットそでにモンシロチョウクイズ、見返しに奥付などあり。
タイトルコード 1001410014190

要旨 6つのセンサーをもつ複眼、オスとメスでちがうりんぷん、くるくるまいた口のひみつなど、200点以上の写真と図解でモンシロチョウのすべてがわかります!
目次 モンシロチョウのくらし(モンシロチョウの成虫は、どんなくらしをしているのでしょう?幼虫はどのように大きくなっていくのでしょう?)
からだのひみつ(からだは高性能!
においがわかる触角
葉を見わける前あし ほか)
調べてみよう(幼虫のからだを調べよう!
大きくなるようすを調べよう!
さなぎを調べよう! ほか)
著者情報 新開 孝
 1958年、愛媛県生まれ。愛媛大学農学部昆虫学専攻。卒業後上京し、教育映画の助手などの仕事を経てフリーの昆虫写真家として独立。昆虫の多様で不思議な生態を掘り下げ、独自の視点から撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蟻川 謙太郎
 総合研究大学院大学先導科学研究科教授。自由学園最高学部卒。上智大学大学院修了。専門は神経行動学。横浜市大助手、助教授、教授をへて、2006年より現職。大学院修士1年の冬にアゲハがお尻で光を感じることを発見、この研究で理学博士。さまざまな実験手法を駆使して、主としてチョウ類の色覚メカニズムを詳細に調べ、昆虫光感覚の研究を続けている。オーストラリア国立大客員研究員、米NIH奨励研究員、JSTさきがけ研究者など兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。