感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お母さん次第でぐんぐん伸びる!男の子の育て方 「自立力」をのばすママの子育て  (マミーズブック)

著者名 小屋野恵/著
出版者 メイツ出版
出版年月 2014.5
請求記号 3799/01845/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5231118521一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01845/
書名 お母さん次第でぐんぐん伸びる!男の子の育て方 「自立力」をのばすママの子育て  (マミーズブック)
著者名 小屋野恵/著
出版者 メイツ出版
出版年月 2014.5
ページ数 192p
大きさ 19cm
シリーズ名 マミーズブック
ISBN 978-4-7804-1419-6
一般注記 奥付のタイトル:お母さん次第でぐんぐん伸びる!男の子の育て方「自立力」をのばすママの子育て
一般注記 「お母さん次第で男の子はぐんぐん伸びる!」(2007年刊)の改題,加筆修正
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分の理解を超える「男の子」という生き物を授かったママが、できるだけストレスなく、楽しく子育てするためのヒント集。男の子の「自分で考えて行動する力」を養うために、今できることをアドバイスします。
タイトルコード 1001410014086

要旨 ママの対応でデキる子に育つ!…ナゾだらけの行動が理解できる!知っておきたい!自分で考えて行動する力を養うために今できること。
目次 第1章 落ち着きのない男の子を改造する!(男の子ってどうして落ち着きがないの?―ウロウロチョロチョロは男の子の特徴。抑えつけずに思う存分!
男の子ってどうして幼いの?―幼いというより、発達の順番が違う! ほか)
第2章 だらしない男の子を改造する!(男の子ってどうして洋服のセンスが悪いの?―ワードローブの工夫でセンスのいいムスコに!
男の子ってどうして洋服を汚すの?―「汚させない」より「汚してもいい」工夫を! ほか)
第3章 男の子の遊びは成長の糧(男の子ってどうして物語の本が嫌いなの?―クルマや電車が出てくるお話、ちょっと気持ち悪い絵本なら大好き!
男の子ってどうして電車やクルマが好きなの?―将来は学者かも?好きなモノにはとことん付き合おう! ほか)
第4章 ママにはわからない男の子のキモチ(男の子ってどうして困った子とばかり友達になるの?―友だちは絶対に否定しない。でも我慢しない。
男の子はどうして女の子にちょっかいを出すの?―男の子のちょっかいは、「好き」のサイン ほか)
著者情報 小屋野 恵
 子育てアドバイザー。1961年大阪生まれ。宮城教育大学に学ぶ。大学在学中に結婚、卒業後は広告代理店勤務。男・女、二児の母として、子どもたちが小学校時代にはPTA会長も経験した。企画・編集・執筆など育児・教育に関するテーマを中心に活躍中。専門学校の講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。